 |
|
仮面ライダーナイトのマスクとスーツの作り方について。 ご閲覧ありがとうございます。
「仮面ライダー 製作」等で検索しましたが理想の回答が見つからなかったので新規で質問させていただきます。 もしありましたらお手数をおかけしますがご誘導をお願いします。
昔から憧れていた仮面ライダーのスーツを作ってみたいと思い、色々と作り方を検索したのですが… 初期知識が足りないのか理解しづらく、中々製作に取り組めずにいます。
制作したいのは仮面ライダー龍騎に出てくる「仮面ライダーナイト」です。

制作しようと思っているパーツは ・マスク ・スーツ ・マント ・ダークバイザー です。
一応、今年の12月〜来年1月に完成出来たらな、と思っております。
お聞きしたい事ですが、
・フェイスマスクの作り方 検索したところ、石膏で型を取って作る。 というものが大部分だったのですが、実家(マンション)ですし、石膏などという大がかりなものは使えそうにありません… 時間はかかってもいいので、実家でもできそうな(家族にあまり迷惑のかからない、自室で出来るような)制作方法を教えて下さい。 (ちなみに塗装はベランダでやります…) それと、マスクのつなぎ目?と言いますか、 マスクは顎まであると思うので、着脱する時にはどこかしらパーツが分かれるように作ってらっしゃると思うのですが、どこから分解できるようにすればいいのでしょうか? (頭部分と顎部分とかですか…?その場合の固定方法は?)
・スーツ本体の作り方 ナイトのスーツには立体に浮かび上がった、線のようなものがいろいろな部分に見られますが、これはどうやって作ればいいのでしょうか? スーツの内側にこの形に切ったライオンボードなどを張れば大丈夫でしょうか…? 役立つかはわかりませんが、一応背中ファスナーの全身タイツは制作経験があります。 (背中ファスナーでいいのでしょうか?)
 それと、首ですが、後ろの方はマスクが結構短いと思うのですが、どこまで作ればいいのでしょうか? いっそのことフードを作るつもりで頭までのスーツを作った方がいいですか…?
・スーツのアーマー部分の作り方 スーツについているアーマー?(胸当てや肩当て部分)は仮面ライダーを作る際に一番重要な部分だと思うのですが、 これはライオンボードで作って、スーツ本体に貼ればいいのでしょうか? また、検索した際に、「そのライダーの質感によって材料を変える」(ウレタン+合皮やライオンボードに直接塗装など)と書いてある回答を見つけたのですが、 ナイト向きの素材に心当たりがありましたらお教えください。 それと、ナイトのアーマーは胸の所でカクッと折れていますが、これはどうすればいいのでしょうか? ここから切り分けて上と下で別に作ったものを貼りつける?でいいのでしょうか?

・型の取り方 フェイスマスクやアーマー部分の型の取り方がさっぱりわかりません; 皆さんはどうやって型をとっているのでしょうか…? ちなみに、ウィッグマネキン、トルソー(女性9号/女性の型なので胸があります;)は部屋にあります。
・具体的な材料 今まで細かな武器や簡単な籠手程度しか作ったことがなく、こういった全身造形は初めてなので、何を使えばいいのか自信がありません… 「このパーツにはこの素材がいいんじゃないか?」や「自分ならこの材料を使う」などアドバイスがありましたらどうぞお教えください。
わからない事が多いため、細々した事まで聞いてしまってすみません… どなたか造形物の製作、取り扱いの知識に長けている方、お答えいただければ幸いです。
それでは、長くなってしまいましたが、ここまで読んでいただきありがとうござました。
質問日時: 2013/06/21 02:12 | 解決日時: 2013/07/28 02:20 |
|
|
|
 |
|
ググると製作はいくらでも出てきます。 マスクやアーマー等は段ボールからポリエステルまで色々な製作方法が有りますが、ポリエステルはお金と場所が必要に成ります。(臭いし、素材費もかかる) 最初はウレタンなどで作ってみるのがいいと思います。 後、ライダーは版権元がうるさいので路上コスなどは控えるようにお願いします。
4人 | |
|
|
|
(2件中1〜2件) |
|
ウズ
googleで『コスプレの父』で検索をしてみると、 ライダーコスの製作過程動画が見つかります。 工事用ヘルメットを流用して造るマスク等、 とても参考になると思いますよ。
4人 | |
|
|
|
|
 |
カテゴリリスト |
|