|
初めての質問です。 私は男なのですが、とうらぶなどが好きです。 なので彼らのようなコスプレ... 質問者: ちゃぴえもん |
| |
|
初めての質問です。 私は男なのですが、とうらぶなどが好きです。 なので彼らのようなコスプレがしたいのですが、高校生なので金銭的に余裕がなく、卒業まではできない状況にいます。 ですが、少しずつやれることはやろうと体作りとメイクの練習をしようとおもうのですが体作りはともかくメイクの方法が全然わかりません お恥ずかしい話、メイク道具もせいぜい口紅、チークくらいしか知りません ネットで調べても中々理解ができずに困っています。 特定のキャラのメイクではなく基本的なメイクのやり方やメイク道具などを教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。
※とうらぶの鳴狐のコスがしたくて頑張りたいと思ってます。 一応伝えておいたほうが良いと思いましたので載せときます。
質問日時: 2018/11/27 01:14 | 解決日時: 2019/01/03 01:20 |
|
|
|
 |
|
男性レイヤー視点の回答です。 なぜメイクをするのか、その理由がどこまでやればいいのかの個人個人の最終到達点を定めると考えています。
口紅とチークは男性キャラのコスプレには恐らく不要です。(口とほっぺたに色付ける道具なので) 普段メイクとコスプレメイクは別物と私は考えております。男性は女性向けとは別アイテム・違うやり方が良い場合もあります。 だからかーちゃん、ねーちゃんの普段メイク用の道具借りてきて練習とかもあんまり意味ないと思います。 男性と女性では一般に肌の水分と油分が異なるので女性のやり方がいいかどうかは肌に合うかどうかでご判断下さい。
■メイクする理由 見栄えを良くするため、写真映えを良くするためでしょう。 キャラに近づくためという目的もありますが私はカメラ寄りな写真重視な流派なので主に見栄えのためですね。 一般に人の肌には凹凸やくすみ、ソバカス、シミ、ニキビ跡、ほくろなどがあります。 理想的な人物像やアニメキャラの肌にはシミやニキビ跡はありませんよね。 高解像なカメラ・レンズで撮影すると拡大したらはっきりと肌のいけてない部分が写り込んでしまいますからね。 低解像カメラや勝手に肌に補正かけるスマホとかの写真ではわからん事かもしれませんが。
■いじるべき箇所(実施する順に) (1)まゆげ 一般に太くて濃い眉毛は男性的な印象になります。 アニメキャラの男性はムキムキマンとかおっさん除いてだいたい眉毛細く薄い場合が多いです。 男性でまだ学生なので女子のように眉毛全剃り、全抜きは難しいしやる必要もないですが、 適度に眉毛を小さいハサミで切って形を整えつつ濃さと太さ長さをキャラに合わせて調整しましょう。
(2)ヒゲ(ムダ毛) キャラにはないものは抜くか剃るかで隠しましょう。 剃り跡が見苦しくならないようにファンデーション(後述)を塗りましょう。 ヒゲが濃い男性コスプレのヒゲ処理は死活問題です。 ほっといても立派なヒゲが勝手に生えてくるのは男性の特権ですがコスプレの弱点でもあります。 女性視点回答にはあまりないですが男性のファンデーションは ヒゲの剃り跡をきちんと隠せる性能を持ったものでなければいけません。
あ、鼻毛もちゃんと抜毛するか小さいハサミで短く切って写真に写り込まないようにいたしましょう。 顔のうぶげも必要ならカミソリなどで剃るか小さいハサミで根元から切るとよいでしょう。 女の子には鼻毛やうぶげなんて決して生えてこないもんだと私は勝手に思い込んでおりますが(笑)
(3)顔面の肌全般 冒頭触れた肌の細い荒を隠してくれるのがファンデーションです。ヒゲでも出てきたものです。 自分の肌の色に合った色のファンデーションを選び、肌に塗ると良いでしょう。 コスプレショップで実物サンプルを手の甲に何種類も塗って近い色を探すといいと思います。店員さんに相談もアリ 三善というメーカーのスティックタイプのファンデーション(伸びる、粘り気ある)を 私は使っております。この商品はヒゲを隠せる男性向けだと思います。 パフと呼ばれる小さなスポンジでファンデーションを薄く塗り広げます。 額、鼻頭、頬などに適度にファンデーションを付けてからあとはパフで薄く伸ばす感じがよいです。 ごってり濃く塗るものではありません。
(4)唇 肌に塗ったファンデーションと同じものを唇にも塗って下さい。 アニメキャラの男性は一般的に唇の色は自身の肌色と同じ色です。 女子キャラなら一般的に唇は肌の色ではなくピンク色とかの口紅色でしょう。 人間の唇は普通は肌よりも濃い赤色がついてますから唇の赤味を消すと良いでしょう。
(5)鼻 一般的に大きい鼻は男性的、小さい鼻は女性的ですね。 元々男性なんだし慣れるまではまだ何もしなくていいかなーと。 やるとしたら低い鼻を高く見せる、小さい鼻を大きく見せるとかですかねー。
(6)目 アイラインを塗りましょう。目は顔面印象の大半を支配する重要なパーツです。 アイライナーという黒かこげ茶色の細い毛筆かクレヨンみたいな道具で上まぶたのまつ毛の根元を幅1,2ミリぐらいで塗るのです。 一般的なコスプレ写真拡大したらだいたい塗ってるのがわかるかと思います。
(X)コスプレ終わったら メイク落としでアイライン、ファンデーションを除去します。 その後は寝る前にお風呂に入るなどしていつもの洗顔をしましょう。(メイク落としだけして寝るのはあまり良くない)
別に男の子が女の子に変身するほどのメイクをする訳ではないと思うので、まずは初心者様はこの程度でいいかなと思います。 こだわるならより一層メイクを濃くしていけばよいと思います。 顔だけがコスプレの全てではありませんのでメイクやったら次はウィッグ、衣装、ポーズとか他の事も頑張りましょう。 ご参考になれば幸いです。
19人 | |
回答日時: 2018/11/27 10:05 | 編集日時: 2018/11/28 09:02 |
|
|
|
 |
(8件中1〜8件) |
 |
|
ゆー
ざっと簡単にですがお伝えさせていただきます。
1.日頃のケア(化粧水・乳液)を行う。最低限、コスプレをする数日前から位だけでも。
2.メイク前にヒゲ、眉毛の不要な部分、顔全体の産毛の処理。 ヒゲや眉毛は当然ですが、産毛の処理をするだけで化粧ノリは段違いです。
3.化粧下地を塗る プチプラ(1,000円以下)の物で充分です。 百均や、ドラッグストアコスメ(セザンヌやキャンメイクやちふれ)が使い勝手が良いかと思います。 肌質にもよりますが、脂っぽいのであれば、セザンヌの皮脂吸着タイプの下地がオススメです。
4.コンシーラーで粗を消す クマや不要なホクロは勿論、ヒゲや眉毛の剃り跡もです。 青クマや剃り跡は、赤のチーク、又は口紅をトントンと乗せてから、コンシーラーをトントンと上から乗せると綺麗に消えます。 オネエが太鼓判を押した手法なのでオススメです。
5.ファンデーション ここは好みですが2パターンに別れます。 リキッドファンデ+仕上げパウダー or パウダーファンデ+仕上げパウダー 大体この2パターンです。 個人的にはリキッド+仕上げパウダーをオススメします。 プチプラだとその方が化粧の密着度や保ちが良かった印象がありますし、肌の粗もこちらの方が上のパターンが多いです。 リキッドは何でも構いませんが、仕上げはプチプラコスメ界ではコスプレ抜きにしてもナンバーワンを誇る、キャンメイクのマシュマロフィニッシュパウダーをおすすめします。 とうらぶの鳴狐ですとだいぶ色白ですが、カラーについてもバッチリ色白に作ってくれます。
ここまでで土台が完成です。
6.アイメイク ここに関しては、この知恵袋で検索すればいくらでも方法が乗ってますので割愛します。
7.アイブロウ・眉メイク 鳴狐は髪の色が白なので非常に悩ましい所かと思います。 まず、自眉を完全に潰せる(コンシーラー等消し方は様々です。この知恵袋に多数有りますので検索してください)のであれば、白やグレー(真っ白はおそらく浮きます)で眉を書いて、その周辺をやや濃い目のグレーで囲う、等のメイクが非常に多いです。 もう1パターンとしては、肌に置いても消えてしまわない程度のグレーで書く、というパターンです。 そして、自眉を活かす方法としては、白色のマスカラ(まつ毛用)を眉に使用する方法です。
8.リップメイク 鳴狐ですとおそらく不要ですが、他のコスの場合に活かせる事もあるので念の為。 リップクリームは必ず塗ってください。唇のコンディション一つで印象が非常に左右されます。 リップクリームを塗って、唇をすり合わせる等してなじませて、余分なクリームをティッシュ等でオフしてください。 その後、コンシーラー(リップ用コンシーラー等もあります)で血色を調整します。 ただ、全て消してしまうと非常に不気味になってしまうので、外側からぼかすように消すのをオススメします。 血色が足りない、不健康そう等であれば、薄くオレンジ系のリップ・口紅・グロス、等をそのキャラに合わせて使用すると良いかもしれません。 ただしその場合は、唇の内側から外側へぼかすように使用しないと、一気にオカマ感が出てしまいます。 また、使用するカラーは自分の顔色やキャラによって変わりますので、試行錯誤してみてください。
以上が、私が知る限りのメイクの基本、プチプラで抑える場合になります。 派手な髪色のキャラ等ですと眉の色等で迷うと思いますが、そういう時は舞台メイク用品を見てみると良いかもしれません。(大体1,000円以内でペンシルはあります)
これからたくさん悩む事や大変なことがあるかとおもいますが、楽しいコスプレができるよう祈っております!
2人 | |
|
|
|
 |
|
シロツキ
私も刀剣乱舞のコスプレをしている高校生です 微力ながら回答させて頂いきます
私の場合ですがメイク道具は主に100均とプチプラを使っています アニメやゲームのキャラクターは肌の色が白いので下地等をプチプラで揃えています 他のものは100均でも割とどうにかなります ですがアイライナーは汗をかきやすかったり夏場だと落ちやすいのでウォータープルーフという水に強いものを使うことをオススメさせていただいます
鳴狐をやる予定ということで特徴的な頬の朱があると思うのですがクリームチークか口紅を使ってみるのはいかがでしょうか? 私は太郎太刀をやっているのですが目物と朱をペンタイプの口紅でやっています。使用場所が違うので肌が弱い場合はお勧めしませんが… 鳴狐の場合頬なのでクリームチークなら本来の使用場所ですし大丈夫かと…100均でもいい感じの色のものありますよ!
メイク方法なのですがYouTubeなど動画で見てみるのはいかがでしょうか?動画だと実際に動いているので理解しやすくなるかもしれません。メイク道具の紹介をしながらやってくださる方もいますし100均のメイク道具でコスプレメイクの動画をあげてる方もいらっしゃるので探してみてはいかがでしょうか?
グダグダの回答失礼致しました。コスプレデビューが上手くいくことを祈っております
2人 | |
|
|
|
 |
|
日生朱志@砂ぼうず沼
予算が余りないのであれば、ぶっちゃけ肌に合わないとかでなければ100均の化粧品で充分だと思います
高校の時に化学の先生が仰っていたのですが、化粧品はどんなに高価な化粧品も、100均の化粧品も同じなんだそうです
どれも成分的には100均で売れる程度の価値しかないそうです
あくまでも商売で、高くしているそうです 根拠はないのに、化粧品の性質上、消費者は高い方が質がいいとか肌にいいとか綺麗になれるとか思い込み易いので、わざと高くした方が売れるんだそうです
当方はあくまでもデザイン料や効果の違いによる技術料なんだな、と思うようにしています
お使いになるのは100均でもメーカー品でも自由なので、どの化粧品も同様にパッチテストを行った上でお使いになって下さい 肌に悪くないものなんてありませんので、合わない化粧品だけは避けて下さい
化粧水も余りお付けにならない方がいいかと思います 肌は保水する能力が元来あるのに、化粧水を使用することは肌の保水能力をどんどん下げて行くだけだそうです 体調とかで乾燥している時は補助的に使ってもいいとは思いますが、余りお薦め出来ません 化粧水を付ける習慣を付けていると、化粧水を付けなければ、水分量を保てない肌に劣化してしまうということだそうです スキンケアも、洗顔をお湯だけで行う、それだけで全然違ったりします (成分にもよりますが、朝に洗顔フォームを使うのはよくないと、NHKの某番組が放送していたようです) あとは化粧はしっかり落としてしっかり寝ることです スキンケアは体調からだと思います
因みに化粧水に関しては「マンガで分かる心療内科」の作者で精神科医のゆうきゆう先生経営のゆうスキンクリニックの公式サイトの漫画では、化粧水を使わない方が若返る!と断定されていらっしゃいます https://yubt.net/man/191.html
当方は肌が綺麗とは言われているのですが、本当に色んな方がされているスキンケアは何一つしていません やるとしても体調管理位でしょうか・・・ そのお陰でカッサカサに乾燥することもほぼなく、ベースメイクもかなり薄化粧で済んでいます (下地+パウダー位でファンデーションは一切使っていません) 主様は男性である以上、肌の質も女性と違うと思いますが、最低限だけで、化粧の質も変わって来ますよ 最低限をやるだけでよいのです、余計なことをやると逆に肌を傷めます
ベースメイクは使い方が分かれば一般的な化粧品や100均でもいけるのですが、初心者ならばJuliet Crown、COSCOS等のコスプレ用ファンデーションやチャコットや三善等の舞台用化粧品を使うと楽なのではないかなあと思います
ウィッグショップのアシストさんのメイク用品は多彩で目的に応じて使い易いものが多い気がします
https://www.assist-wig.com/item/016664 例えばもし髭の剃り跡が気になるようでしたらこちらなんかいいのではないかと
あとはコスプレイモードやコスプレMAKE等の雑誌でポイントメイクを勉強し、練習すればいいかと
このような回答でもお役に立てればよいのですが・・・
6人 | |
|
|
|
 |
|
解凍キャミソール男。
メルカリを利用すれば、安価でもかなり質の良い化粧品の使いかけ使用品などかなり買えるので利用するのもアリでしょう。 匿名配送使えますから、男性でも素性を隠して女性として問題なく取引出来ますよ。
2人 | |
|
|
|
|
雨音アネ@コンパス厨
回答失礼します。
あくまで補足という事で。 お金が無いという事で、安く済ませる方法を。
安い化粧品メーカーの代表格と言うと、ちふれ、CANMAKE、セザンヌ等です。
その他にも100均の化粧品も肌が強ければ意外と使えます。 例えば、鳴狐の朱い目張りは、キャンドゥの赤いアイライナーが使えます。 ただ、眼に直接入る恐れのある物や、口に入る恐れのある物は控えたほうがいいでしょう。
あと、メイク以外にも、ウィッグもキャラウィッグを買うより、スワローテイルや、クラッセ等の安めのメーカーで買って、自分でセットされた方が安く済む事もありますので。 クラッセに3500円程で、ウィッグバサミ、すきバサミ、ダッカール、ウィッグスプレー、クシ、ブラシがセットになった物がありますので、ご購入をお勧めします。 あと、ダイソーのハードワックス意外と使えますよ。
11人 | |
|
|
|
|
桐生@A-001
初めまして、私事になりますが実は私の弟もとうらぶコスに向けて準備をしている所でして、興味のある質問でしたので微力ながらお答えさせて頂きます。 まずメイクの方法や道具は自分に合った順番や物を少しずつ練習しながら模索していくのが良いかと思いますが、金銭的な余裕がないとの記載を拝見しましたので"ちふれ"というメーカーさんの化粧品が比較的にお安く、又、肌にも優しいため個人的にお勧めします。練習だけでしたら、こちらのメーカーさんで殆ど揃います。 基本的なメイク道具や順番につきましては、こちらの知恵袋で検索されると詳しく記載されている方が多いので是非有効活用してみて下さい!私もよくお世話になりました。 また、今はコスプレ雑誌などでもメイク方法やお勧めメイク道具が記載されている物が多いのでそちらを見てみるのも一つの手だと思います。(私の弟は雑誌を見ながら練習するのが自分に一番合ってると言っていました) ちゃぴえもん様のコスライフが楽しいものになりますように応援しております!
14人 | |
|
|
|
 |
|
小景っ!
男性でもとうらぶコスをされてる方は多くいますのでご安心下さい。 メイクについて質問にお答えすると、顔立ちや肌の状態にもも左右されますので、メイク用品の種類や流れを答えさせて頂きます。
1、日頃のスキンケア(洗顔、化粧水や乳液) 肌の状態を整えておくとメイクノリが全然違います。 安いものでも構いません。ひとまず洗顔後に化粧水を顔に馴染ませる事から始めてみましょう。
2、メイク @メイクを始める前に化粧水を付けましょう。 A化粧水が肌に馴染んだら[ファンデーション(リキットタイプ)]をなお全体に塗ります。小指先位まで出してパフや指で伸ばします(厚く塗り過ぎない様に注意) B目の周りのメイク[アイシャドウ]で瞼の淵を色ずけ(キャラにもよる)[アイライナー]で眼力強化。必要であればつけまつげ C[ノーズシャドウ]などで鼻周りの濃淡を付ける D[アイブロウ]で眉毛を描く E全体を見ておかしい所は調整する。 F[ファンデーション]女性が顔にポンポンよくしてるやつです。最終的に顔全体をこれで叩きます
3、メイクを落とす クレンジングオイル、またはクレンジングシートでメイクを落とします。強く擦らずに馴染ませ化粧を浮かせて落とすイメージ。メイク後は肌のお手入れをきちんとしましょう。
大まかに自分の行ってる順番で上げましたが、人により順番は変わります。自分のやりやすい方法はそのうち覚えると思います。 動画サイトでメイク講座などupされてますので、検索してみると勉強になると思います。
乱文失礼しました。
14人 | |
|
|
|
|
 |
カテゴリリスト |
|