会員登録ログインメンバー検索
トップページ > コスプレ知恵袋 > 質問詳細   
▼コスプレ知恵袋内に投稿された知識から検索
解決済みの質問 
おかゆ
コスプレイヤーさんのSNSについて
質問者: おかゆ
コスプレイヤーさんのSNSについて
今年受験なので、落ち着いたらコスプレを始めようと思っています。
それから親はアニメとかコスプレをあまり良く思っていないので、
親に言わずにコスプレをしようともしています。

衣装やウィッグは店舗に買いに行けば大丈夫だと思っているのですが、
SNSをどうしようか悩んでいます。

コスプレイヤーさんは皆さんTwitterなどでコスプレの友達を作ったりしていると思います、
そうするとネットに顔写真をのせて、ハッシュタグやリプなどで繋がる必要がありますよね?
私は未成年ですし、最近は学校でもやるので、ネットに顔を出す危険性も分かっているつもりなのですが
1人でイベントに行ったりするのも少し怖いですし、やっぱり誰かと楽しみたいです。

顔出しするのは親に言った方がいいでしょうか?(そうするとコスプレのことも言わなくてはいけない)
また、Twitterで顔を出したら親にバレるものですか?
質問日時: 2021/01/01 19:03解決日時: 2021/02/07 19:10
 不適切な質問として通報
帝國大元帥
ベストアンサーに選ばれた回答
回答者: 帝國大元帥
>>今年受験なので

>>親はアニメとかコスプレをあまり良く思っていないので、親に言わずにコスプレをしようともしています。

そもそも大前提として、受験生と言うことは中学生(高校受験)もしくは高校生(大学受験)と拝察しますが、コスをする軍資金をどう賄うおつもりか?

この趣味は結構な金食い虫です。バイトで賄うにしても学生が自分の力一人でやろうとするには大変な趣味ですよ。

急にお金の使い方が荒くなれば(派手になれば)ご両親に気づかれないはずがありませんよ。

ご両親に黙って始める→ご両親が気が付く→ご両親怒る。これ最悪のパターンです。

SNSとも関連しますが、自分が気を付けて自分のSNSには顔をださないようにしていても、世の中にはマナーやルールを全く弁えない不届きな人間がいることも事実。

そうした輩が貴殿の写真を無許可顔出しで自分のSNSに投稿し、何かのはずみでそれをご両親が見た場合、事態は更に最悪になりますよ。

ご両親の「大の大人がいい年してアニメが好きだったりコスプレをしているなんてやっぱりどこかおかしな連中なんだ」という偏見を助長してしまうだけです。それは他のコスプレイヤーにとっても不幸なことです。

貴殿に出来ることはまず受験を頑張って志望の学校に合格する事。合格後も勉強をして成績を上位にキープする事。そしてご両親を説得してコスへの偏見を解いて自分のコス趣味に協力してもらえるようにすることです。

間違っても親を欺きとおせるなどというこざかしいことを考えないように。

と、貴殿の父親のような年齢の一軍装家からの意見です。
 20
回答日時: 2021/01/02 08:31編集日時: 2021/01/02 18:09
(7件中17件)
 1 
並べ替え: 回答日時の 新しい順 | 古い順     そう思う順
住ノ江キョン
住ノ江キョン
家族にコスプレがバレたくないのであれば、SNSに写真をあげないようにしましょう。本名も載せないようにしましょう。あと、将来独り暮らしを始めても、家族や親戚には内緒でコスプレをやりましょう。
 0

回答日時: 2021/01/27 21:26
高尾のり子
高尾のり子
親が心配するのは、トラブルが起こることです。
すべての親ではないものの多くの親が子供を大切に思っています。
ただし、よりよい将来を迎えてほしい、誇れる我が子になってほしいという親自身の欲望を実現するためであって、けっして子供自身の思うまま短期的な欲望を満たして喜ばせてあげる気はなく、むしろ長期的な将来の展望を考えるがゆえ「勉強しろ」と言います。
そういう親の心理を考えたとき、子供、まして女子が、コスプレして顔出し、イベント参加というのはリスクを考えると受け入れにくいものです。むしろ、親にはリスクしか感じられません。本人はやりたいことをやるのでリスクを過少に見積もります。
そしてリスクもいろいろあります。
まず、イベントでもSNSでも男性が近づいてきます。これ自体は彼らにとって生殖活動の一環なので何一つ責められることではなく、むしろ元気でよろしく、少子化に貢献するかもしれないので、褒められることではあるのですが、そういう男性とお近づきになりたい願望がないのでしたら、リスクです。いい人もいてハッピーエンドもあるかもしれませんが、バッドエンドもあります。
さらに、アニメキャラのコスプレだと現実ではありえないミニスカートなども多いですよね。まあ、現実でも真似してる人もいますが。そういう写真を撮られるリスクは見せパンをはいていてもあります。
さらに、何年か後に、そういうことが何年か先の彼氏にバレることもあります。
その程度のことで別れると言い出す男性なら、その程度の関係なのかもしれませんが、性的高潔さを求める異性というのは、結婚市場においては安定的な関係を築きえたかもしれない貴重な特性をもつ個体ではあったのです。
さらに、この質問をしただけで、すでに批判にも至らない野次を飛ばしてくる人もいますよね。
野次を飛ばすのも表現の自由なので、スルーすればいいのですが、スルースキルやメンタルのタフネスが無いと思い悩んで最悪は自死ということもあります。ユーチューブのいいねボタンとバットボタンを見ればわかるのですが、まったく問題がないような動画にも1割くらいバットがついていますよね、とにかく野次ってくる人というのもいます。きっとクラスでバレれば1割くらいは陰口を言うでしょう、そういうの気にしないタフさがあるなら、よいですけど、傷つきやすいならやめた方がいいです。
あと、親には正面切って告白するより、コスプレグッズを隠さずに部屋においておいて、自然に知ってもらう方がいいです。ほかの趣味を始めたときだって、やましくないなら隠さないからです。
まとめると、親の認知は自然に、そして顔出しは自分のタフさや、身体の露出とのバランスを考えてやってください。
平気な人は下着姿の写真が出回っても明るく楽しく女優として生きたりしますが、死ぬ人は死にます。あと1割くらいの野次は自然現象なので気にしないことです。
 2

回答日時: 2021/01/04 10:40
永遠の観測者神魂
永遠の観測者神魂
親が積極的にネットサーフィンとかしてなきゃTwitterだろうがティックトックだろうがまず見付からないでしょ。
仮に怪しまれてもこれはフェイクポルノだよとか言えば誤魔化せます。
まあ家庭環境にもよりますが、親の援助受けてでも早いうちに一人暮らしされた方が趣味に関して無駄に悩む事無く思いっきりやれますよ!
 1

回答日時: 2021/01/03 13:54
焔架@細々と
焔架@細々と
一から十まで話せとは言いませんが、同居やお小遣いなど親の管理下で全くバレずには難しいと思います。
親が理解無いから隠れてやる→コスプレ=疚しいものとの偏見が強くなり、ますます理解されなくなる
となるかと思います。

また、イベントでもSNSについても様々なトラブルが起きております。
自分は自衛しているつもりでも、事件に巻き込まれる場合、未成年であれば責任を負うのが保護者です。
場合によっては、同行者にも迷惑がかかることがあります。

例えば、
SNS
年齢や顔を出さず気を付けていたのに、呟きの日時や内容・(日常)写真から個人情報が特定されてしまった。

友人のストーカーとは知らず仲良くなり、友人の情報を教えてしまっていた。(当時私はストーカーからの接触はなかったですが、友人がどんなに自衛しても情報が伝わるので、疑心暗鬼になりコスプレを楽しめなくなり辞めました)

イベントなど
未成年なのを隠し会わせに参加し、トラブルを起こした(金銭、飲酒や夜間による補導など)
同行者(成人)が、迎えに来た親から「うちの子供を唆して連れ回した」と犯罪者扱いされた
など。
知恵袋で同様の質問がありますのでこちらも確認してみてください。
https://www.cosp.jp/chie_question.aspx?id=43209
https://www.cosp.jp/chie_question.aspx?id=57581

自分のためにも、今後一緒に楽しんでくれるお友達のためにも「親への連絡」と「同行者へ未成年であることの報告」は必要かと思います。
もし親に隠したいのであれば、
成人するまでお金をためておくなり、宅コスで一人楽しむ程度にとどめておくのが無難かと思います。

蛇足ですが
>コスプレイヤーさんは皆さんTwitterなどでコスプレの友達を作ったりしていると思います、ハッシュタグやリプなどで繋がる必要がありますよね?
そもそも、質問しているこのアーカイブも「コスプレ向けSNS」ですので、メッセージや同盟掲示板の募集などを活用してみてはいかがでしょう。
他のコスプレSNSもありますので調べてみてください。
「コスプレSNSそれぞれの特徴をまとめました」
https://cosplayer123.com/803
 11

回答日時: 2021/01/03 01:14
コウ・イヅミ
コウ・イヅミ
ウィッグ+コスプレメイク+アプリでの画像修正でスッピンが想像できない顔つきにいくらでもなれます。
それよりも居住地や学校がピンポイントでわかるような発言は止めましょう。
運動会、文化祭、テスト時期、通学路線を具体的に呟いたり家の近所の写真を上げると住んでいる家から通っている学校まで身バレします。
コスプレイヤー、というかオタクは余程のことがない限り個人情報に繋がることを聞こうとはしません。
身バレするのは大抵身バレするようなことをSNSに上げるからです。
親にコスプレをすることを言う言わないは自由ですが、出かけるときは何時に帰るか伝える、イベントの帰りが遅くなるときは正直に遅くなると連絡する等の配慮は必要です。
 10

回答日時: 2021/01/01 21:00
kenji_kk
kenji_kk
うっわー正月早々、めんどーくせーガキって言われたことない?
 4

回答日時: 2021/01/01 19:55
炎色螺旋
炎色螺旋
Twitterで身バレするかどうかは自分の振る舞いによるものだと思います。
(個人情報に繋がる行為等)

意外かもしれませんがTwitterなどのSNSは非公開にしているコスプレイヤーもいます。
その場合は「その人の周りにサポートしてるカメラマン等』が居たりします。
そういった理由により野良カメコに拒否されることが在ります。

…先ずは、コスプレイベントに参加している友達を探すことから始めるのは一番です。
それでSNSで情報交換するのは問題ありません。

またはコスプレ衣装のレンタルもあるので一度経験するものも良いかもしれません。

纏まりがないアドバイスですいません。
 6

回答日時: 2021/01/01 19:38
 1 
  あなたにおすすめの解決済みの質問
windowsムービーメーカーでWSWMMファイルを開く方法を教えてください。
マイクを通しての声とPCで流してる音(YouTube等の動画音声の事です)の同時録音出来るフリーソフトってありますか?
サイトでMIDIを鳴らそうと考えています(著作権について)

コスプレ知恵袋利用マニュアルへ
 カテゴリリスト
  カテゴリトップ
  コスプレ
  カメラ・写真
  PC・インターネット
    コンピュータ・WEB
    ケータイ・モバイル
    photoshop・写真加工
    動画・映像
  趣味・エンタメ
  生活・その他
  回答受付中の質問
雪ミク2015年の小道具について(4)
同じ衣装何回ぐらい着ますか?(5)
今度初めてイベントに参加する予定です(レイヤー側です) 掲載許可の断り方...(5)
VRマシンとコスプレイベントの可能性(1)
伝説のポケモンについて質問です。(0)
  人気のキーワード
人気キャラクター
人気メーカー
人気イベント会場