|
公式アカウントからコスプレのなりきり動画(7.8秒)の依頼を受けました。知人からは演技も入るな... 質問者: ハーミィ |
| |
|
公式アカウントからコスプレのなりきり動画(7.8秒)の依頼を受けました。知人からは演技も入るなら有償では?と言われたのですがどこから有償にすべきかがわかりません。 本文にもあるようになりきり動画の依頼を公式アカウントから依頼を頂きました。既に承諾はしているのでこのまま無償で受けるのですが今後もし似たような依頼があった場合そのまま無償でいいのか相場が分かりません…
知人からは演技も入るなら有償では?と言われました。
このような依頼を貰ったのが初めてなのでどうしたらいいか分かりませんでした。経験がある方教えて頂きたいです。 補足です、回答の中に実在する会社・団体名か?とありますがDMでお声かけ頂いたTwitterのアカウント名の横に公式マークがついており、実際に大きな大会等の運営事務所のアカウントですので心配ないかとおもいます。
質問日時: 2021/01/08 00:46 | 残り時間: 15日 |
|
|
|
(5件中1〜5件) |
|
愛留魏州野翼
向こうはあなたが「お金のかからない素人だから声をかけた」だと思いますよ。
13人 | |
|
|
|
 |
|
かわうそ
補足です、回答の中に実在する会社・団体名か?とありますがDMでお声かけ頂いたTwitterのアカウント名の横に公式マークがついており、実際に大きな大会等の運営事務所のアカウントですので心配ないかとおもいます。 ↑このような記載されていますが、まず、その依頼者が何者なのか?によって回答が変わってきます。
例えば、ジャンプフェスタとしましょう、ジャンプフェスタの演出等をしている会社からの依頼で、コスもジャンプ作品という事であれば問題もなく次の話になるのですが、同人誌即売会等で其処の主催者からの依頼となったら、貴女様のやるコスの版権の問題が出てきます。
即ち、この「公式アカウント」の依頼者が、貴女のコスの作品とどのような関係なのか?
此処でもう一つ例えていえば、刀剣乱舞だったとしましょう。 DMMやニトロプラス、或いはその関係会社からの依頼であれば良いのですが、いくら公式マークが有ったとしても、ニトロプラス様等関係ない会社からの依頼だと、「ニトロプラス様とかの許可は取ったんですか?」って話になります。
で、更に申しますと、Twitterの公式マークですが有ったからと言って「信用できる」とは一切限りません 某青●王子のなりすましのアカウントも公式マークがついていました
【有償・無償について】 貴女様が何かしらの芸能活動をしていて事務所所属だったら、その事務所経由して…って話になり有償に成るでしょう しかし、言い方は失礼ですが、ただの一般人の貴女様に「金を出すだけのクオリティ」が有るのか? 地上波・BSやCSに限らずテレビ番組だったら出演料が出ると思いますが、只のイベントのワンコーナーだったら出演料は出ることはないでしょう。貴女のクオリティが高かったら最初から「ギャラはコレ位」って話に最初から出ます
なので、次回からは最初に話を頂いた時にギャラの話が無かったら、「失礼な話ですが出演料とかは?」って最初に聞けば良いと思います。何事においても最初の確認が必要です。 それはコスだけではなく日常の生活で必須な事です。 貴女がアルバイトとか就職した時に時給や給料って最初に確認しませんか?給料確認しないで働かないですよね? それと一緒で、話が来たら何事においても、確認することは最初に確認し、疑問が生じたらウザいと思われてもその都度確認するのが基本です。 今後の生きるための基本の話ですので、耳が痛いかもしれませんが厳しいことを申しました。
17人 | |
|
|
|
 |
|
bangin
初めまして、回答します。
どこまでが無償、どこからが有償という線引きはありません。依頼主が内容に関わらず有償か無償かを明確にして伺いを立てるべきです。あなたにギャラの有る無しを明確にしないで依頼をする公式は、あなたを無償で使おうとする魂胆が見えます。あなたがタダでその依頼を受けてもいいなら別ですが、それが嫌なら相手にちゃんと確認した方がいいです。依頼をすでに承諾したとのことですが、まだ断ることも出来るはず。ちゃんと聞いた上で判断しましょう。
公式(企業)の知名度に関わらず、有償でコンパニオンを雇う予算がないので、コスプレイヤーをタダで使おうとする話はよくあります。公式からの依頼だから有名になれる、とタダでも受けてしまうコスプレイヤーもいますが、それがますますレイヤーをノーギャラで使えると企業側が味をしめるループになるので、個人的にはその依頼を無償で受けるのはオススメしません。
経験があるので回答しましたが、私は某ジャンルの作者が来訪するイベントの開会式に、そのイベンターから該当ジャンルのコスプレで来てくれとアーカイブのDMで伺いが来ましたが、依頼の時点で無償(現場までの交通費もナシ)と言われたのと、開催日の都合と折り合いがつかなかったので断りました。断ったらその返事もなかったですね、タダ働きするなら誰でも良かったんじゃないですかね笑
余談が長くなりましたが、参考になれば幸いです。
11人 | |
|
|
|
|
炎色螺旋
一般論として。
まず。『公式アカウント』からのお誘いに惑わされてはいけません。 ……その公式アカウントというのは実在する会社・団体名でしょうか? ちゃんと裏が取れてますか?電話番号や所在地等は正しいでょうか?
Twitterのアカウントならダイレクトメール機能を使って問い合わせるのが 一番かと思います。
無償・有償以前にその動画はどの様に使われ、或いは紹介されるのかを吟味 したうえでお受けするのかよく確認して受けた方が良いと思います。
因みに、私は公式ではないのですか『東京ゲームショウ』で某ステージの裏方 の手伝いをして欲しいという依頼を受けましたが弁当と演技指導以外は 無償でした。最終的にスケジュールが合わずに断りました。
17人 | |
|
|
|
|
 |
カテゴリリスト |
|