|
コロナでコスプレイベントの運営元は倒産したりしそうですか? 質問者: ちょミィ |
| |
|
コロナでコスプレイベントの運営元は倒産したりしそうですか? 飲食店やホテルなど、ニュースでも取り上げられますが、祭りの露店なども苦しいようです。 民泊投資をした人も、真っ青のようです。 けれど、なかなかコスプレイベントの主催者の事情まではニュースにならず、そこで質問なのですが、コスプレ業界でイベントの開催そのものを本業にしてる人も少しはいるかもしれませんが、経営はどうなっているでしょう? 倒産したりしそうですか? けど、あまりコストのかかる事業ではなく、会場をおさえて、その日だけの人件費を見積もって、参加者を募るだけなので、そもそもの開催を控えめにすれば、赤字になりにくいと思うのですが、どうでしょう? イベントに参加している人も、主催者の厳しさを肌で感じますか? コロナが終わったら、またバンバン開催できるでしょうが、持ちこたえられそうな雰囲気ですか?
質問日時: 2021/02/20 20:58 | 解決日時: 2021/02/24 09:15 |
|
|
|
|
そもそもコスプレイベントが開けるような大型ホールのオーナーがテナント不足で撤退してる感じですけどね。 今はコスプレイベントに限らずあらゆるイベントは開きにくいですから。 維持費が大変なので建物解体して駐車場にしてる建物も出て来てますね。 写真撮影スタジオ等はまだ業者利用が大半ですからそんなに影響無いですけど、いわゆる安いコスプレ専用スタジオとかどうなんでしょうね。 案外個人的な撮影需要が増えて潤ってたりして? まあコロナ終息してもその頃は主だった会場は殆ど駐車場になってるので駐車場にテント張ってコスプレイベントという事になりそうです。 コスプレ衣装業界自体はアパレルメーカーと違って基本的に在庫抱えないからそんなに深刻では無いと思いますしコスプレ衣装の需要は変わらず盛況の様で新作もどんどん作られてますよね。 となるとそもそもコスプレイベントなど無くともコスプレのマーケットの大半は成り立っているのでは無いかという分析が出来ますね。 要するにコスプレイベント事業って、ただのスキマ産業だったんですわ。
1人 | |
|
|
|
|
 |
まあ、やっぱり、イベント開催を本業って人は少ないだろうし、なんとかやっていけるかな。またスキマを狙うでしょうし。
|
|
|
(0件) |
|
 |
カテゴリリスト |
|