2009年03月21日 12:23
 | 6: 六花 |
こんにちは、少し書き込ませていただきます。 そうですね、世間的には「コスプレ」という趣味は若干奇異なものと思われているみたいですよね。 メディアが面白おかしく取り上げているのも多少は影響してるかと思われますが。
楽しくコスプレしている者からしてみれば、いい迷惑なんですけど。
それでもコスプレ衣装は殆どが普段着からは大きくかけ離れているものが多いので、一般の方が見れば驚くのは仕方ないかもしれません。 |
2009年05月20日 23:31
 | 7: 蓮華♪♪♪♪♪♪♪♪♪ |
こんばんは。私はまだ始めたばかりでマナーどうこうと言える立場ではないのですが、コスをする前に気になったことがあったので書かせて頂きます。
多分5年くらい前の話です。 私の住んでいる所は結構な田舎で、ティーンズ雑誌に載っている少し派手めなファッションでもかなり目立ちます。 そんな田舎の町で、当時大好きだった漫画のコスプレを見かけました。もちろん一般の方は立ち止まって見るくらい驚いていました。もちろん私も我が目を疑いました。 その漫画は当時社会現象になる程人気があり、子供でも知っているキャラでした。私は当時コスプレの存在は知っていましたが、そんなにひかれるものがなくイベントにも私服で行っていたのですが、正直レイヤーさん全体の印象が悪くなりました。 それから友達にコスプレに誘われても「あぁいう人たちのようになりたくないな…」と思い、なかなか出来ずにいました。 同人をしている私から見ても、その一組みのレイヤーさんを見ただけでレイヤーさん全体が常識がない印象になってしまいました。 今はそんな人は一握りだとわかっていますし、自分も楽しんでいるので(笑)そんなことはないですが、これが同人も何も知らない一般の人が見たとなったら不快になる方もいると思います。 れもん様と同じような話になりましたが、イベントでも一般の方が見ると異様な光景なのですから、公の場所では何があってもすべきではないと思います。
それからイベントでも、長い角のあるキャラの方の角が目に入りそうになったり、幅の広い鎧のような衣装の方に体当たりされたりと(急いでいらっしゃったようで早足でした)もう少し気をつけて欲しいなと思ったことが何度かありました。 この経験を生かして周りに迷惑をかけないよう、しっかり家で試着してからイベントに臨みたいと思います。
まとまりのない文になってしまい申し訳ありません;;長文乱文失礼しました。 |
2009年09月21日 15:40

| 8: 結城怜@活動再開!! |
数ヶ月前のことなんですが、池袋のアニメイトで友達と買い物をしていたら明らかにわかるようなコスプレで階段を駆け登っている2人がいました。 テニスの王子様のコスでラケバまで持っていたので、同じテニスレイヤーとしては悲しかったです。
コスプレはイベントやロケのみにしないと一般人の方からの偏見も膨らんでしまうと思います。 ロケも場所を選ぶべきだと思いますし、一般人も混ざっているTDCなどのイベントでも最低限のマナーを持って参加するべきだと思います。
どれだけレイヤーが訴えたとしても世間的にはまだ認められていないのが現実ですからね。 偏見を無くし認めてもらうにはそれ相応のマナー等をしっかり守ることが必要だと思います。
餓鬼が大層な口きいて失礼しました。 |
2009年09月21日 15:49

| 9: 夜風69★テニ熱⌒☆★ |
目立ちたがり屋sはいっぱいいるですよ★ 目立ちたいなら、コスではなくロリータの方にしてほしいですよね? ロリータはファッションとして認められてきてますし、 私はゴスロリですが、抑えてますよ〜♪
コスプレだと、一般から見ると痛いんですよね。 凍り付きますよね…はい。 D灰レイヤーの方に失礼だと思います!!! 常識をまだ知らない私たち子供は、外でやってはいけないと言う ルールを知らない人も居ます。 私の学校にも同好会だからと言ってコスプレできてる人いましたが 似てる似てないの問題ではなく、キャラを侮辱してるみたいでした。 |
2009年11月21日 19:45
 | 10: レオー@たまにコスしてる |
私の住んでいる山陰ではコスプレの知名度がまだまだ低く、イベントの数自体も非常に少ないのが現状です。 いちレイヤーとして、“これから”の場所でコスプレの悪印象を植え付けるような事はしたくないですね。 コスプレが珍しいので地元の祭りでもコスプレしてでてくれないか、としつこく言われます。 コスプレに不快感を感じる人も居るわけで、悪印象を植える事をしたくない,と言った所で理解してもらえるわけもなく、恥ずかしいから、と必死に断っていますが、建前で有る事がバレバレ、まったく取り合ってもらえずと大変です。 コスプレはイベントの中でのみ、と言う事が、レイヤーだけでなく一般の人達にも浸透して欲しいと感じますね。 |
2009年11月21日 21:04
 | 11: 夜雛蓮 |
県内のとある地域でのイベントなんですが、 そのイベントで以前私服だと言い張って忍たまやボカロの衣装で会場前で待っている人がいましたが 冬場にそんな露出高い衣装が私服は通らない言い訳だし衣装にかわりないのにそう言い張るならコスプレするなといいたいですね あげくにその地域では無断撮影なんかは当然のようになってます その地域だけならいいなんて問題ではないですよね パンフレットにも書いてあるのに何故それを読んで守れないのかが納得できません しかもその地域に最近アニメイトができた時もハルヒのコスプレをして買い物に来てる人いましたし マナーがなさすぎてその地域にイベント参加は必要以上にしたくありませんね やはりマナーがないとこのようになる人が出て結局周りの目なんかから貴重なイベント会場を失うはめになるのは我慢なりません |
2009年11月21日 22:13
 | 12: 優空*復帰しました♪ |
周りの極々一部の方たちのマナーについてなのどすが… 以前、併せをして頂いた方の1人にこんな方がおられました 私は身長は低く、背の高いその方はあまり気付いて頂けなかったのだと思うのですが…
その方の真後ろにいると、突然バックして来られてぶつかってしまい、足を踏まれてしまいました その方はすぐに気付かれて私を振り返ったのですが、私を見ただけですみませんの一言も無いのです
その時は少しムッとなりましたが、撮影中だったこともあり、気にせずにいました ですが、その後も何度もぶつかられたり、その拍子に足を踏まれました 1度目以降からは、もうこちらを見もしません 足を踏まれたり、ぶつかってしまうのは仕方ないことだと思います
ですが、その度に声を掛けるということをして頂きたいです
その方が私よりも年上だったということもあり、謝罪の一言も無いのがとても信じられませんでした
初対面の場合、最低限のマナーは持って頂きたいと思います
もう一つ
これはイベント帰りやアニメイトなどの近くの道や学校等でよく耳にするのですが…
どうやら、公共の場で随分と大きな声でコスプレやBLといったようなお話をされる方をよく見掛けます
話をしている内に熱が入ってついつい大声に…ということはあると思いますが、やはり一般の方は良くない顔をされる…又は、奇異の目で見られると思います
イベント会場や、そういった方が集まられる場所では構わないとおもうのですが
本屋である友達が、『この表紙のキャラの顔○○○時の顔やんな!』ととんでもない事を随分大きな声で言った子がいました
すぐに場所を考えろと言い聞かせたのですが、すぐに治るとは思えません
隣にいる私がいつも焦るようなことばかりです
自分が何をしていても気にされない、本当に一握りの方がいらっしゃると言う事がとても残念です
自分自身マナーを守れているかと問われると、YESと言えるかはわかりませんが… 側にいる方や、一般の方にも気を配って欲しいです |
2009年12月03日 22:08
 | 13: シュウ |
姉と池袋まで買い物に行った時の事です。
駅の近くで涼宮ハルヒの制服(女子制服)のコスプレをしている男性の方2人とすれ違いました。その方達はかなりハイテンションのようで大声で話したり笑ったりしながら歩いていて、周囲の方々は見てみぬフリをしていました。
人が沢山集まる駅前でもそうですが、イベント以外で一般の方の目に触れる場所でのコスプレなんてありえない!と思いました。 イベントでも女装に対する需要は決して高くはないのに、そんな場所でそんな格好をする人がいるのには驚きました…。
私自身女装に対する偏見が全くない訳ではないので、見ていてとても嫌な気持ちになりました´`;
乱文失礼しました |
2009年12月03日 22:46

| 14: 月樹 |
私は、らき☆すたの制服を着たスレンダーな女性と、明らかに年の差が激しいだろってくらいのおじ様2人を秋葉原で見かけました。何がしたいんだか…って感じです。その時はまだレイヤーになる前だったんで「公共の場で、それは無いだろ」と思いました。いやあ、同じような体験してる人がいるとは。 |
2010年09月30日 22:55

| 15: かづきみのり |
1年ぐらい前の話ですが、アキバのイベント会場でコスプレ衣装&ウィッグのまま帰ろうとしたグループがいました。 勿論、会場の人達は注意していましたが、その人たちは逆ギレ!
結局そのまま帰っていましたが、注意されて逆ギレする意味が分かりませんでした。 そうゆう人が居ること自体悲しい事だなって思います(ρ_;) |