会員登録ログインメンバー検索
トップページ > コスプレ関連ニュース > ニュース詳細   
コスプレ  徒然なるままに。ぽれぽれ
必読!【武家屋敷・和風屋敷】ロケ予約と利用アドバイス
2015年7月5日(日) 22時44分配信
view 6575 

モデル:左から、みつるさん(ID:8707)、つかささん(ID:35737)、Tocchiさん(ID:4380)
今やコスプレ界では当たり前となっているロケ撮影。個人で施設に利用許可を取り、仲間とシェアをして撮影利用するというコスプレイヤーは多いことだろう。特にここ最近では「刀剣乱舞」が人気を博し、リアルなロケーションで撮影したいといった理由で、武家屋敷や和風屋敷のロケ利用が急増しているようだ。

そこで今回は「武家屋敷・和風屋敷」に注目し、利用許可申請時に確認しておきたいこと、利用時のマナーを簡単ではあるが紹介したいと思う。コスプレイヤーだけでは無く、カメラマンが気をつけることもあるので是非目を通して頂きたい。

モデル:ミツキさん(ID:2554)



武家屋敷・和風屋敷は重要文化財
武家屋敷や和風屋敷は安価で本格的なロケーションが楽しめるとあって「借りやすい」イメージがあるかもしれないが、これらの施設は市区町村の「重要文化財」であることが多い。「撮影スタジオ」とは異なり、“コスプレ撮影の貸出を前提とした施設ではない”点を再認識すると同時に、施設所有者のご好意で「貸していただいている」という感謝の意識を持つようにしたい。

施設利用には細心の注意を払う必要がある。万一施設内の器物を破損・汚損してしまった場合には弁償金額も高額になる可能性がある。施設に対しては、代表者(利用許可申請者)が全ての責任を負う事になるため、代表者は参加メンバーの年齢にも気を配った方が良いだろう。「責任能力の無い未成年者はロケに参加させない」といったような自衛策を予め採っておくことも有効だ。

そもそも金額の問題ではなく「歴史的遺産に傷をつけてしまう」という事の重大性を参加者全員が認識し、くれぐれも施設を破損・汚損してしまう事が無いよう、万全の注意と対策を取ってロケ撮影に臨んでほしい。

モデル:Riumさん(ID:14869)



利用許可申請時に確認しておきたいこと<コスプレイヤー編>
ここでは和装を例に話を進めていく。初めに「コスプレをして個人的な写真撮影会を行うこと」を正確に伝えよう。「コスプレ撮影という趣味が一般に理解されないから」といった理由から「仲間でお茶会を行うため」等、用途を偽って申請する人が一部に存在するようだが、何らかの問題が発生した際に「虚偽の利用用途を申請していた」という部分が、大きな問題になる恐れがあるので、利用目的は正直に申告しよう。

OKが出れば次は「剣、長物の持ち込みは可能か。長さ制限はあるか」を確認しておこう。施設で撮影した写真をROMや写真集などで販売する予定がある場合には、商業利用の場合は料金が変わることもあるので、必ずその旨を伝えておこう。他にも「着替え場所の有無について」「飲食、喫煙について」「一般人の来場があるか」なども聞いておくと良いだろう。勿論、血糊を使用するなど特殊なケースがある場合は事前に確認が必要だ。

モデル:木佐センセさん(ID:385114) 撮影:しゅうじさん(321161)



利用許可申請時に確認しておきたいこと<カメラマン編>
前述の通り、武家屋敷・和風屋敷は重要文化財であるケースが多いので、カメラマンとしても「施設を傷つけない」ことをまず念頭に置く必要がある。劣化を防ぐためにフラッシュ禁止、畳を傷つけないように三脚を禁止している施設も少なくないので「フラッシュを焚いても構わないか」「室内での三脚は使用可能か」「撮影範囲」といった確認はしっかりと取っておきたい。三脚などの機材使用について相談する場合には、足にテニスボールを挟むなど工夫をすることを伝えることで施設側の理解が得られやすくなることもあるのでおすすめだ。

モデル:凛さん(ID:131953)


→次ページでは「和室撮影の注意点まとめ」を紹介
 12→
関連記事
・鶴見緑地でマナー向上のコスプレ講習会が開催 2014-6-6 10:44

(5件中15件)
 1 
並べ替え: コメント日時の 新しい順 | 古い順
滋賀の覆面JZS155Z
5: 滋賀の覆面JZS155Z
地元栗東にも古民家が公開されているんだけど。これは勉強になるね。
今の所、普通に撮影しても問題ないが、この記事をフィードバックしてルールを守らなきゃ。

コメント日時: 2016/02/01 1:59
***プロフへ
4: ***プロフへ
和室を「ドッカドカ」ドズドス音を立てて歩くレイヤーさんが多いことに吃驚している昨今。
大和撫子、おしとやかに歩きましょ?(この時は女性レイヤーさんしか受付しなかったのでこういう表記です)
建造物にもダメージいってしまいます故〜。
まぁ、和室に限ったことではないのですけれど……ね。

コメント日時: 2015/07/07 11:42
Uranus
3: Uranus
「保護者のいない遠足状態」となっていませんでしょうか・・・?
行動を抑止する、制止する引率者がおらず、「規制されていない事項はやってもいい」という思い違いで行動すれば、
全国一律で、「コスでの利用禁止」と規制されても、もうおかしくありません。
今、そこまで危機的な状況にすでに置かれているという事を、一人一人が認識すべき時に来ていると、私は思います。

コメント日時: 2015/07/07 8:16
しげ坊@Twitter常駐
2: しげ坊@Twitter常駐
自分も公共施設としての和風建造物で、カメラマンとしてロケする機会が増えましたが、それらに限らず専用のスタジオ以外での撮影はすべてロケと見なして、一般の方や施設の管理者に迷惑を掛けないよう、注意すべきです。
自分も機材を扱う立場上、十分に気をつけたいと思います!

コメント日時: 2015/07/06 22:57
ラコロール
1: ラコロール
もりぐち歴史館(旧中西家)では今の所、注意事項の大きな変更は行っていません。
現在、これからの利用について館長と話し合い、イベント時および個人利用時の注意事項を改めて作っています。
注意事項の確認等、直接施設に連絡し注意事項などの話をしないで下さい。�
電話でのやり取りで、話の食い違いや、不確定の情報が流れ出す事になっています。
新しい注意事項が出来上がり次第、ラコロールより発表します。

コメント日時: 2015/07/06 22:34
 キーワードから記事を検索
アクセスランキング
人気のキーワード