会員登録ログインメンバー検索
トップページ > コスプレ関連ニュース > ニュース詳細   
コスプレ
デンパーク広報担当者様にインタビュー!イルミネーション撮影のマナー
2015年12月11日(金) 13時23分配信
view 8779 

表参道ケヤキ並木。ブルーノート東京(公式Twitter:@BlueNoteTokyo )
ぐっと気温が下がり澄んだ空気が広がる中、イルミネーションを背景に撮影をする絶好の季節が訪れた。しかし、撮影をする前にちょっと待って!もう一度”イルミネーション撮影のマナー”について考えてみて欲しい。

きらびやかなイルミネーションを実施する施設の多くは、コスプレイヤーだけでなく、家族連れやカップルなど一般のお客さんが大勢訪れる場所。全国的に見ると、代表的なスポット「表参道(ケヤキ並木)」で800万人、「ルミナリエ」で344万人もの人々が例年来場する。混雑が激しいエリアや時間帯を避けるとしても、多くの人々が集まる環境で行うイルミネーション撮影は、大前提として周囲の迷惑にならないような配慮の心が必要不可欠だ。

しかし残念なことに、コスプレ撮影を歓迎していた施設が、コスプレイヤーや撮影者たちの”マナーの悪さ”の影響から、コスプレ撮影としての利用を禁止してしまう事態が増えている。我々コスプレイヤーにお馴染みの施設もそれに煽られており、8mを超えるツリーを中心に園内が鮮やかに彩られ、東海地方のコスプレイヤー・モデル撮影会などの間で人気スポットである『安城産業文化公園デンパーク(http://denpark.jp/)』もその一つ。

すでに目にした方も多いと思うが、デンパークの公式Twitterでは、コスプレイヤーのマナーの悪さを示唆するような以下の注意喚起ツイートが発信されているのだ。



ツイートの内容から推測すると、
・コスプレイヤーが場所を占領していた
・通路に荷物を置いて邪魔となった
・他のお客さんの迷惑になった

このように、マナー違反の行為があったようなのだ。


デンパークの担当者の方に問い合わせたところ、ご厚意でインタビューを受けていただけることになった。協力に感謝すると同時に、施設側のコスプレイヤーに対するリアルな声に、アーカイブニュース編集部が耳を傾けてみよう。

→次は、安城産業文化公園デンパーク広報担当、松井様へのインタビュー
 123→

(7件中17件)
 1 
並べ替え: コメント日時の 新しい順 | 古い順
シン・特急のぞみ
7: シン・特急のぞみ
「コスプレ」のみならず、「催し物での撮影者の心得」と強く感じました。

コメント日時: 2015/12/24 18:03
実弥
6: 実弥
こういうマナー違反の、自分達さえ良かったらなんでも良くね?マナーってマジウゼェ。と思うなら辞めて欲しいですね。
迷惑な一部のレイヤーによって全ての全国のコスイベが無くなることもありうるので。
というか、暗黙の了解があることすら知らないなりたてのレイヤーやなんとなくやってみたいからみたいなもぐりのレイヤーのような気がします。
何故なら真のレイヤーならそんなこと絶対やらないので。

コメント日時: 2015/12/17 10:33
***プロフへ
5: ***プロフへ
基本的な・当たり前のこと、これを如何に無意識に守れるかが難しい。でもこれが出来るか出来ないかで、その人の質が問われると思う。ここだけじゃなく、他の場所でも迷惑被ってる方はいらっしゃるので、今一度自分のフリを確認しよう。……あれ?残念レイヤーカメラマンはこんなところ見ない…???

コメント日時: 2015/12/13 9:34
佐倉しおん
4: 佐倉しおん
以前ロケした時、一般のカメラ教室の方々が、モデルさんを囲み狭い通路を塞いで占拠したり、花壇に足を入れたりやりたい放題でした。
通ろうとしたお客さんにゼスチャーで「どけ」とする人まで。
同行カメラマンさんが見兼ねて責任者の方に苦情を言っても、すぐどきますから、と言うばかりで全然どかず。
コスプレか否かの違いはあれど、どちらも撮影させて頂いている者なので、撮影マナーを周知できたらいいなと思います。

コメント日時: 2015/12/12 21:32
しげ坊@Twitter常駐
3: しげ坊@Twitter常駐
デンパークさんはイルミネーションの時期以外も含めてよくお世話になっているので、撮る側としてのルールをしっかり守るとともに、一般の方を優先するように心がけたいと思います。
他の施設や一般の方とミックスになる場所でも、同様にルールやマナーを守りたいものです!

コメント日時: 2015/12/12 11:45
雪丸
2: 雪丸
一般のお客さんが大勢いる前で場所を占拠できるって、ある意味すげえ度胸ですよね。露出が無いにしても『見せたがり or 目立ちたがり』なド変態としか思えません。

コメント日時: 2015/12/12 2:14
すけ
1: すけ
大きな機材の持ち込みは控えるこれは僕も見たことあります。160×120cm位のレフ板をそれぞれ持った男が2人と、別に撮影者が1人の3人体制。レイヤーさんは2人だったかな。木の前で撮影されてたんですがその裏に順路があって、通る時めちゃくちゃ眩しかったです。あれは迷惑でした。HPの注意事項への理解と世間一般の常識くらい持って欲しいですね。イベント会場でもなけりゃスタジオ内でもないんですから。

コメント日時: 2015/12/11 18:52
 キーワードから記事を検索
アクセスランキング
人気のキーワード