会員登録ログインメンバー検索
トップページ > コスプレ関連ニュース > ニュース詳細   
コスプレ
もう一度考えたい、”模擬刀”の危険性と付き合い方
2016年2月17日(水) 18時17分配信
view 24249 

コスプレイヤーも1度は握ったことがあるであろう、模擬刀を理解しよう。
稽古中、誤って模造刀のようなものが腹部に刺さり33歳の男性が死亡した事故(http://www.asahi.com/articles/ASJ2H6D1DJ2HUTIL04H.html)について、殺陣の経験がある有識者やコスプレイヤーを中心に、刀の扱い方を見直す呼びかけの声が上がっている。使用していた刀が”真剣でない”にも関わらず、人の命を奪ってしまうほどの危険があるという事実は、小道具として刀を手にする機会が多い我々コスプレイヤーにも衝撃を与えた。

今回の事故をきっかけに、コスプレイヤーが刀を小道具として扱うことについて考えてみよう。

事故が起こった経緯
劇団員が殺陣の練習をしている最中に起きた事故。男性は稽古仲間が目を離したすきにうずくまっており、誤って腹部に刀が刺さったことが致命傷となり命を落としたようだ。男性が使用していたのは刃体約73センチの模造刀のようなものとのこと。

一般的に、稽古には軽い竹光や木製の木刀が使用されることが多い。しかし稽古用として使用される亜鉛合金やアルミニウム製の模造刀(模擬刀)は存在するが、法律で材質や強度が定められている。そして”模造刀”とは金属で作られた刀に著しく類似する形のものを言い、観賞用の重いものなどを指す。刃先が斬れないように加工されているとはいえ、突けば危険。重い金属の塊なので、使い方を一歩間違えれば危険なものとなり得る。

持っている模擬刀の材質や種類を見直してみよう!


コスプレイヤーの模造刀所有率
『刀剣乱舞』『薄桜鬼』などのブームも手伝い、和装系のコスチュームには必須の小道具とも言える模擬刀。筆者はもちろん、男装・女装両方の趣向を持つコスプレイヤーの友人10人に聞けば9人は所持していると思う。

コスプレイベント等で刀を小道具として所持しているコスプレイヤーの姿はよく見かける。様々な議論はあるのだが、イベントに持ち込んだり撮影で使用する際は、定められたガイドラインに従ったり周囲の人に危害や恐怖を与えない配慮をすれば”正当な理由”なのでOKという見解がほとんどだ。しかし、最近ではコスプレパフォーマンスのブームに合わせ殺陣のパフォーマンスをする人や趣味でレッスンを受ける人が増加しているため、素早く振り回したり剣先が人に向くといった、新たな危険因子が生まれている。

自身の所持する刀が「竹光」なのか、それとも観賞用として作られた「模造刀」なのか、知識が少ないままなんとなく購入してしまったという人も少なくはないだろう。きちんと調べ、どのような用途で使う品物なのかを把握することは大切。筆者も過去撮影に使用したことのある刀を調べてみたところ、観賞用の模造刀だった。


→専門家の方は今回の事故をどう受け止めているのか。
 12→

(21件中110件)
 123→
並べ替え: コメント日時の 新しい順 | 古い順
月夜見@迷走中
21: 月夜見@迷走中
百夜の刀を利用しているけど。。。気を付けよう、万が一は避けたいし
振り回したりはしないけどまた利用する機会はあるだろうし、要注意して使い方を改めて確認しよう

コメント日時: 2016/02/24 18:24
たかぎいかずち
20: たかぎいかずち
田宮流居合道を学び、舞台の時代劇も経験して思うのは、所作も礼儀もその理由があってあることを知ってほしいということです。
本当に切っ先や刀身だけでなく、鍔、柄尻、鞘だって凶器たりえるものなんです。
僕自身も舞台稽古や本番中に謎の打ち身ができてたり、よく有りました。
だからこそ、ちゃんとした技術を身に着けてほしいと思います。

コメント日時: 2016/02/22 0:43
いおりん/伊織
19: いおりん/伊織
コス中に特に誰かを傷つけるなんてトラウマになるくらいのレベルで物凄く嫌なので、模造刀の取り扱いには例えガイドラインがあっても、その200%増しで気を付けようっていつも思ってる…

コメント日時: 2016/02/21 18:09
かんとく
18: かんとく
観賞用のやつは振る事を前提にしてないから怖いよね。
知り合いが摸造刀を持って後ろに振りかぶった時、ちょうど後ろに人がいてひやっとした事もあったな。

コメント日時: 2016/02/21 1:11
神風タイガー@自顕流
17: 神風タイガー@自顕流
趣味で自顕流をやってる者としての意見
演武で居合刀使いますが、真剣でないと言え剣先は結構尖ってる上にフローリングくらいなら簡単に傷が付くほどです
刀剣乱舞での刀剣ブームで居合刀だけでなく模造刀が出回ってますが、真剣でないと言え細心の注意を払って扱わないと大怪我の元になります

コメント日時: 2016/02/21 0:48
悠羽司恩
16: 悠羽司恩
写真撮影の際のポージングは棒術の応用でつぶしがきくと思うんだけどな。
他にも方法があるのかしら?
興味深いね。

コメント日時: 2016/02/20 23:17
銀雪はじめ@レンズ沼
15: 銀雪はじめ@レンズ沼
部活で使ってましたけど。先輩の道着に袖を直した跡があったのでどうしたんですかって聞いたら、扱いに失敗して道着の袖を貫いたあとって言ってました。一歩間違えば大変な事ですよね。切れないけど先は尖ってて触ると痛いです…。納刀失敗して手つっついたことありますが。てか普通に鈍器なんで危ないに決まってますよね…

コメント日時: 2016/02/19 21:46
こも
14: こも
あわせで刀かしたら狭いスタジオでブンブン素振りした奴いた時怖かったな…柄にちゃんと固定されてるかもわからないのに。

コメント日時: 2016/02/19 12:41
一晩でHOU隆寺
13: 一晩でHOU隆寺
時代劇でも刀を差した人は立つときも座るときも歩くときも刀に緊張した所作をする。人を殺す道具が常に懐にある生活をしている役柄だから、あれはドラマの撮影のための格好つけではなく演技の一つなんです。武器なんて普段皆さん持たないでしょうし、それで人を殺すことなんてないと思いますが、撮影の小道具として手にしているそれが「人を殺す道具」であることの緊張感も一緒に持ちたいですね。

コメント日時: 2016/02/18 8:58
ひぃと@日々筋トレ
12: ひぃと@日々筋トレ
やはり無知とは恐ろしいものですね....
刀に限らず危険物という認識と知識を改めて学習しなくてはいけませんね!
大きなイベントでそんな事故が起きたらもう終わりですよ
刀剣ブームにより新人レイヤーさんが増加している中なので、周りに気をつけて楽しく参加できるようにせめて『 マナー』だけでも気を付けたいです。

コメント日時: 2016/02/18 6:33
 123→
 キーワードから記事を検索
アクセスランキング
人気のキーワード