会員登録ログインメンバー検索
<<  2024年12月  >>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    
       
自分メモ:紙工作用印字
自分メモ:紙工作用の印刷関
技術的なこと「F値の謎の並
技術的なこと「光の三要素と
雑記帳:2020年10月(9)
過去の日記へ
Re:(フレンドのみ)体調などの
sky3(suu) (12/22 16:02)
Re:(フレンドのみ)体調などの
(12/21 23:21)
Re:知恵袋:灯篭流しで夜撮影
sky3(suu) (11/24 10:52)
Re:知恵袋:カメラマン参加費
sky3(suu) (10/19 19:11)
Re:知恵袋:カメラマン参加費
緋色 (10/19 17:17)
一覧を見る
技術的なこと「光の三要素とは」
sky3(suu)
2024年12月14日 19:38
twitterに記載したことをまとめておきます
----------------------------
まずはGrok(XのAI質問の回答)
>カメラの明るさの三要素は何ですか
>回答
>カメラの明るさに影響を与える三要素は以下の通りです:
>
I>SO感度(フィルムの感度やセンサーの感度): ISO値が高いほど、光に対する感度が高くなり、暗い>場所でも明るく撮影できます。しかし、ノイズが増える傾向があります。
>シャッタースピード(露出時間): シャッタースピードは、カメラが光を取り込む時間を決めます。>速いシャッタースピードでは動きを止めることができますが、暗くなります。遅いシャッタースピー>ドではより多くの光を取り込むことができますが、ブレやすくなります。
>絞り(アパーチャー):絞りはレンズを通してセンサーに到達する光の量を制御します。絞り値(F
>値)が小さいほど開口部が大きくなり、多くの光が入るため明るくなります。逆に、F値が大きいほ>>ど光が少なくなりますが、深い被写界深度を得ることができます。

>これら三つの要素は相互に関連しており、一つを変更すると他の要素にも影響を及ぼします。これを>「露出の三角形」とも呼ばれます。

>具体例を追加
>回答
>以下にカメラの明るさの三要素の具体例を追加します:

I>SO感度:
>低ISO (例: ISO 100): 屋外の日中や明るい室内で使用。ノイズが少なく、詳細がクリアに撮影でき>>る。例えば、晴れた日の公園で花を撮影する場合。
>高ISO (例: ISO 3200): 暗い室内や夜景撮影に使用。光量が少ないため、感度を上げて明るくする。>例えば、夜のコンサート会場でパフォーマンスを撮影する場合。
>シャッタースピード:
>速いシャッタースピード (例: 1/1000秒): 動きを完全に止めたいときに使う。例えば、走る車や飛ぶ>鳥を被写体とした場合。
>遅いシャッタースピード (例: 1/30秒): 光を多く取り込みたい場合や、動きを表現したい場合に使>>用。例えば、滝の流れをシルキーに見せるための撮影や、夜の街の車のライトトレールを撮影する場>合。
>絞り(アパーチャー):
>小さいF値 (例: f/1.8): 背景を大きくボケさせる効果があり、ポートレート撮影に適している。例え>ば、人物を主体に置き、背景が散らかっている部屋でも綺麗に背景をぼかしたい場合。
>大きいF値 (例: f/16): 広範囲にわたってピントを合わせるため、風景写真や建築写真に適している。>例えば、山々や都市の全景を鮮明に撮影する場合。

>これらの要素を適切に組み合わせることで、さまざまな撮影条件下でも最適な露出を実現することが>できます。例えば、暗い場所での人物撮影では、ISOを上げつつ、f/2.8のような開いた絞りを使い、>シャッタースピードを1/60秒程度に設定することで、人物を明るくしつつも手ブレを防ぐことができ>ます。
-------以上-----
カメラを始めてすぐだと、それぞれの値を具体的にどの値にするといいのか分からないかと思うけど、
まずはオートモード(カメラの機種によってはダイアルをPに合わせる)にしてシャッター押したときにうまく撮れたら、カメラの「これがいいんでない?」って示したISO,F値,シャッタースピードをチェックしておくとだんだんと判るかと思います。

あと「もっと明るくしてちょ」とかダイアルやメニューで加減できるから、いい感じになったときの値を見ておくと「明るさを調整する」とは何を変えればいいかって把握できるかと思いますよ

マニュアルで練習したいときはたとえば「ISOを100→200にすると明るさ2倍」になるんで「シャッター速度を変えて元の明るさに戻すにはいくつにしたら?」(正解は元が1/60秒なら1/120秒で半分)など、三つの要素の何かを変えて他の要素で元に戻すとかやってもいいかもね

ISOは100,200,400,800で倍々で明るく、シャッタスピードは1/120→1/60→1/30秒で明るくなるけど、露出のF値5.6→4→2.8→2→1.4で倍の明るさになるけど続きはまた別に説明します