会員登録ログインメンバー検索
<<  2024年04月  >>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    
       
エコランの難しい部分。
続エアコン
本腰を入れて・・・
反動(大)
今日もやっぱり長い一日。
過去の日記へ
Re:貧乏性なんですよ。
若年寄 (1/12 16:39)
Re:貧乏性なんですよ。
Stella (1/11 3:00)
Re:貧乏性なんですよ。
若年寄 (1/10 0:50)
Re:貧乏性なんですよ。
Stella (1/8 17:38)
Re:ポイントに踊らされる
若年寄 (12/13 18:26)
一覧を見る
君の名は?
若年寄
2024年04月03日 16:26
所謂「テプラ」「ネームランド」といった
テープワープロの印字したテープの裏の台紙を剥がす作業・・・
 
あれ、物凄く時間がかかるんですよね。
さっと台紙が剥がれる時もあればいくらやっても剥がれないときも。
その時の爪の具合などによってとても苦労するんですよね。
 
イマドキのやつであれば台紙にカットライン?裏スリット?が入っていて
印刷後にそれをつかえば簡単に剥がせるタイプのものも販売されていますが
それが対応していない機種や使い切れていない古いテープもまだまだあるわけで。
 
それを簡単に剥がせるようにする器具(?)を前に一度見たことがあって。
 
何と表現すればいいのか?一番近いのは縫い針の糸を通す穴までの形状?
樹脂で出来た棒状のものでして。そこにスリットが一箇所入っており、
そこに印刷の済んだテープを通し、きゅっと捻りながらその棒を引き抜く事により
テープ全体が軽くカールし、端の方でシール面と台紙面が僅かにズレる。
そこを捲ると台紙面を簡単に剥がすことができるというものなのですが・・・。

 
探してもネット上にその名前も姿も無いのですよ・・・
 
出てくるのはわざわざ買うのも憚られる微妙なお値段の
「ハーフカッター」なる専用のはさみが出てくるばかり。

「ハーフカッター RH24」
https://www.kingjim.co.jp/products/detail/RH24.html
 
実際この台紙を剥がす作業、短いものだったりすると
なおさらやりにくかったりするんですよね・・・生産性が低い。
枚数が多いといちいちセロハンテープ2枚貼って・・・も大変。
カッターナイフで台紙面に切り込みをいれてやればいいのかなぁ。
 
当時はこんなのがあるんだなぁとあまり意識していなかったため
今ではもうどこで使っておられたのか忘れていて。
手に入るものならちょっと欲しいなぁなんて思うのですがなかなか。

特にこの時期大量に名前を書く代わりに・・・と
テープワープロを大量に時には便利かもよ???
 
だがしかし、名前や売っているところを知らない。
誰かご存じないでしょうかね? (^^;
 
昨日の作業の影響か、筋肉痛に苛まれながら
事務作業の効率化を切に願うワタクシでございましたとさ・・・

マイニュース
・コスサミ2023ステージ募集
・AnimeJapan2023来週末開催
・コスサミ存続支援と巨大化の話