トップ
コスプレ写真
写真集
ダイアリー
イベント
掲示板
フリーマーケット
知恵袋
ニュース
同盟
メニュー
コスプレイヤーズアーカイブ トップ
コスプレ写真
写真集
ダイアリー
イベント
イベント会場・スタジオ
レビュー
合わせ募集掲示板
フリーマーケット
知恵袋
ニュース
同盟
登録サイト
無料会員登録
メンバー検索
コスプレイヤー
撮影機材
ヘルプ・よくある質問
サイトマップ
会社案内・特定商取引法表記
お問い合わせ
トップ
ボイス
ダイアリー
スケジュール
名刺コレクション
メッセージを送る
<<
2024年05月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
佳境in
準備もれ。
見ているようで見ていない
車検前恒例行事
現状を見てみよう?
過去の日記へ
Re:貧乏性なんですよ。
若年寄
(1/12 16:39)
Re:貧乏性なんですよ。
Stella
(1/11 3:00)
Re:貧乏性なんですよ。
若年寄
(1/10 0:50)
Re:貧乏性なんですよ。
Stella
(1/8 17:38)
Re:ポイントに踊らされる
若年寄
(12/13 18:26)
一覧を見る
こちらもどっぷり
若年寄
2024年05月04日 21:23
沼にばっちりハマっておりましたよ (´Д` ;
ハチわん君(何故かずっとはちワン君だと勘違いしてたw)、
昨夜のうちにキャブも装着してジェットの番手を上げてみて
調子がとても良い感じになっているとの報せをうけまして。
今日は家でコイルを換えたりするとの事。
ならば今日はあちらに行く必要もなければ待つ必要も無いと。
ならばお不動さんになってしまった我が家のゴリラさんを
走れる状態にしておこうという事でメンテします。
原因は判り切っていて点火ポイントの調整なのでございます。
ハチわん君のモンキーとポイントを交換して調整していないのでね。
事前にいろいろなサイトで調整方法を確認しておきましたので
何とかなるだろうとは思うのですが?サイトによってやり方が違う。
これはもう慣れるしかないという事ですな (^^;
なので早速調整をするのですがその隙間を0.3-0.4mmに調整するのが
これがまた難しいのなんの。一応ハチわん君のポイントでも始動はできたが
調整が非常に難しくて何度調整してもイイ感じのところに収まらない。
やはりカムに当たって追従する部分、ポイントヒールの部分が減ってるのかなと。
実際に外してみるとやっぱり結構減っていた。
こうなると調整がかなりシビアになってくるという事だろう。
なので新品のポイントに交換してカム部などもグリスアップして。
目分量でギャップを調整して。
キック一発でエンジンがかかるようになりました♪ ( *´艸`)
でもね?やっぱり点火時期はちょいとずれている。
というのもうちのゴリラさん、シャリィエンジンを使っているために
遠心力によって自動的に点火時期を進角させる機能が付いているのね。
シャリィやカブには付いていてモンキー・ゴリラには付いていないらしい。
その辺もあって回転数を上げると点火時期が変わっちゃうのね (^^;
そして運が悪い事に?ピックアップの精度が悪いのか?
それとも6Vコイルのせいなのか?タイミングライトがエンジンを回さないと
フラッシュしてくれないというせいでなかなか正確に計測できない orz
※回転数を上げると進角しちゃうので結局正確ではない
何度も何度もトライアンドエラーを繰り返しまして。
回転もイイ感じにスムーズ、アイドリングも綺麗になりまして。
https://twitter.com/wakadoshiyori_/status/1786588139588567427
なんとかイイ感じに収まるようになっていました♪
いやぁ・・・時間かかったなぁ (^^;
しかしこれ、やっぱり明るいトコロでじっくりやらないと駄目な作業だわ。
またハチわん君の外したエンジンのほうもちゃんと調整しないとね。
とりあえずひと安心。
そこで今度はモンゴリの貧弱な電装系の健康診断のために
電圧計を付けられたらいいなと思って試してみる。
レクチ直後のラインから取るとしっかり電圧が測れます。
が、これはバッテリーに繋がるライン、つまり常時電源。
うちのゴリラはバッテリーレスにしてあるので問題はないけれど
バッテリー搭載車だとどんどんバッテリーの電気を喰っちゃう。
ならばこれはテールのスモールあたりから取るべきか?
そう思って配線を途中に挟めるタイプに改良・作成。
スモールの配線に割り込ませてみるが・・・ふむ?何かおかしい。
試しにブレーキランプ側に割り込ませると問題なく測れる。
※当たり前ですがブレーキを踏んだ時に計測できる感じです
これはまさか・・・スモールも交流なの!?
ヘッドライトが交流というのは知っていたけれどどうやらそうみたい。
調べてみると・・・
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1227606272
「ヘッドライト・テールライトは交流なのは、ジェネレーター直結だからです。
ウィンカー・ホーン・ブレーキランプはバッテリーから取っているので直流です。
(中略)
夜間エンストしたときにブレーキランプが付かないと大変危険です。
なのでわざわざ指示装置はバッテリーからになってますね。」
はー・・・なるほどねぇ (^^;
という事はアレだ。
直流しか使えない電圧計を使おうとするとバッテリーに繋いでおいて
ON-OFFスイッチを付けるしか無いって事なのね。
いや、交流で開閉動作するリレーと組み合わせればワンチャン?
・・・スイッチ付けるほうが現実的だな。
何しろ6Vモンキー・ゴリラはバッテリーからっけつになっても
キックでエンジンがかけられるので最悪切り忘れても大丈夫だし?()
どこかで防水のスイッチを探しておくか。
とまぁ何だかんだで朝から夕方までずーっとこんな事をしてました。
ギャラリー?は溶接しにきた隊長氏(謎追加作業をして下さいました)、
sho氏のS2000のブレーキを踏むためにやってきたしのルカ氏、
sho氏、そして珍しくバイトがお休みのハルキさんでございましたとさ。
昼ご飯も食べずにずっとやってたものですから終わって16時に軽く昼ご飯。
晩御飯の18時まで完全に寝落ちしてしまった次第でございます。
一方ハチわん君のほうはコイルも換えてジェットも換えて。
とてもイイ感じであるとの報告。無事に明日ビワイチに行けそうですと。
うむ、良かった良かった。おぢさん頑張った甲斐があったよ♪
・・・さぁ明日は・・・どうしようかな???
コメントを書く
トラックバック
過去の日記へ
マイニュース
・コスサミ2023ステージ募集
・AnimeJapan2023来週末開催
・コスサミ存続支援と巨大化の話