会員登録ログインメンバー検索
<<  2025年01月  >>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 
       
久しぶりの回復日
ふとした気付き・・・
コストパフォーマンス優先?
もう一つの沼と下準備。
突発追加イベントってやつで
過去の日記へ
Re:貧乏性なんですよ。
若年寄 (1/12 16:39)
Re:貧乏性なんですよ。
Stella (1/11 3:00)
Re:貧乏性なんですよ。
若年寄 (1/10 0:50)
Re:貧乏性なんですよ。
Stella (1/8 17:38)
Re:ポイントに踊らされる
若年寄 (12/13 18:26)
一覧を見る
じわじわ行くしか無いね。
若年寄
2025年01月19日 17:02
うむ、比較的暖かい ( *´艸`)
キャビーナ・・・と言いたいトコロですが今日はAF18です。
 
ハルキさんは午後からバイトなのでそれまでにある程度
どういう状況なのかを確認したいなということで点検します。
 
まずは交流(黄)と緑(アース)がリークしていないかテスト。
当たり前ですが電球が入っていると導通ありになりますから
メインハーネスには何も付いていない状態にしてジェネレーター端子と
車体前側にあるコネクタ、車体後方にあるコネクタとで導通チェック。
ふむ・・・リークはしていないような?気がする(笑)
 
エンジンはキック一発絶好調でかかるようになっております。
取り合えず電気的消耗を避けるためにポジション以外に他に
何も刺さっていないようにしてポジション球の様子を見てみる。
だがしかしそんな消費電力の少ない状態でもぼんやりとしか点かない。
 
ふむ・・・?
今度はテールランプ側の配線もコネクタで外して。
テスターを使って前側のコネクタにヘッドライトなどを繋いでチェック。
全く以って同じような状態になっている。
ということはそれぞれの端子やランプ側ハーネスは問題ないとみる。
 
うーん?
ジェネレーターは以前ハルキさんが抵抗値をチェックして
問題なかったとか言ってましたが・・・
ではとりあえずどれぐらい出力されているか見てみますか。
 
エンジンをかけた状態で前側の端子に来ている電圧を測る。
すると?交流(黄)に2Vぐらいしか来ていない。
※ちゃんと交流も測れるテスターですわよ (^^;
 
もしやと思い直流(黒)も(バッテリーを外して)測ってみると
同じく2V程度しか来ていないじゃないですか・・・
 
ウィンカーやホーンはバッテリーを繋いでいたから動作していたと。
勿論2Vしか発電していないのでバッテリーはどんどん電力を
食いつぶされていくだけの状態だったわけですな。
バッテリーは充電器に繋いで充電しておくと致しましょう。
 
バッテリーがなくてもエンジンはかかるのが有難い。
その状態で各端子をチェックしてもやはり2V程度。
 
・・・・・・・・・これ、やっぱりジェネレーターなんでない?
 
ジェネレーターの黄ー緑間と白ー緑間で抵抗値を測ってみるが
本来であれば0.8Ωぐらいあるはずの抵抗が・・・0.1Ωぐらいとな。
・・・ハルキさんが測った時には問題なかったのが、その後の幾度かの
取り外しの際にコイルの配線が駄目になってしまったのだろうか?
しかし・・・抵抗値が極大(断線)ならいざ知らず減るとは???
そして極小(リーク)でも無いってんだからよく判らない・・・
 
中古のジェネレーターを手配したところでまた同じことになりそう。
なのでAmazonで3000円程の社外新品ジェネレーターをぽちっと。
安かろう悪かろうかもしれないけれど原因の特定にはなるだろうと。
兎に角これが届いたらまた再挑戦かな (^^;
 
うーんAF18の整備書欲しいなぁ・・・ 汗
  
そんなところで丁度お昼も回りましたので作業終了。
昼食を食べてハルキさんはバイトに備えて。
僕は例によって例の如く惰眠を貪るのでありました ( *´艸`)
 
まぁこの2日間で進展はあったのでヨシとする。
あ?PC?CPUのセットエラーで時々立ち上がらないのですがそれは()

マイニュース
・コスサミ2023ステージ募集
・AnimeJapan2023来週末開催
・コスサミ存続支援と巨大化の話