会員登録ログインメンバー検索
<<  2025年01月  >>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 
       
久しぶりの回復日
ふとした気付き・・・
コストパフォーマンス優先?
もう一つの沼と下準備。
突発追加イベントってやつで
過去の日記へ
Re:貧乏性なんですよ。
若年寄 (1/12 16:39)
Re:貧乏性なんですよ。
Stella (1/11 3:00)
Re:貧乏性なんですよ。
若年寄 (1/10 0:50)
Re:貧乏性なんですよ。
Stella (1/8 17:38)
Re:ポイントに踊らされる
若年寄 (12/13 18:26)
一覧を見る
沈黙の車体
若年寄
2025年01月29日 16:40
昨日家に帰ったときにハルキさんがAF18の作業をしていたんですね。
前回エンジンはかかるようになったものの発電していないということで
Amazonでお安いジェネレーターコイルを買ったというところで
そのコイルが届いたので交換作業をしておりまして。
 
どないだと聞いてみると「かからん。」と。
なんでもジェネレーターコイルに付属してきたピックアップコイルの
芯(磁石)の部分?がフライホイールに当たってるとか()
取付部を長孔加工してピックアップコイルをセットバックさせるか?
・・・基本磁界が発生すれば何とかなるだろうからと芯をヤスリで削って対応。
二度程繰り返しチェックして干渉なくフライホイールは回るようになりまして。
 
プラグを見てしっかりと点火している事も確認。
これで無事にエンジンがかかるだろうと思いきや?
組み込んでみると・・・時々爆発はするものの爆発が続かない。
冷えているのでチョークを引いてキックしまくってみるが・・・
今度はプラグが被ってえらいことに。
プラグを清掃して再度挑戦しても・・・なかなかかからない。
 
うーん・・・?
発電自体はおかしかったけれどジェネレーターとピックアップを
交換するまではちゃんとキック一発でエンジンがかかっていたのに?
ピックアップコイルが社外品に変わったことで点火時期が
微妙にずれてしまっているのかしら???
環境温度が先日より低いのも関係しているかもしれないし?
  
・・・もともと付いていたジェネレーターの配線から
ピックアップコイル外して今付いているものと交換してみるかな?
といったところで日も落ちて暗くなったので作業は終了。
 
ようやく改善の兆しが見えたところで
また迷宮入りしかけてしまい不貞腐れるハルキさん、
今宵も首都高に繰り出すのでありましたとさ・・・ (^^;
 
ハルキさんが自分のバイクに乗れる日は一体いつになるのか!?

マイニュース
・コスサミ2023ステージ募集
・AnimeJapan2023来週末開催
・コスサミ存続支援と巨大化の話