会員登録ログインメンバー検索
<<  2025年01月  >>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 
       
久しぶりの回復日
ふとした気付き・・・
コストパフォーマンス優先?
もう一つの沼と下準備。
突発追加イベントってやつで
過去の日記へ
Re:貧乏性なんですよ。
若年寄 (1/12 16:39)
Re:貧乏性なんですよ。
Stella (1/11 3:00)
Re:貧乏性なんですよ。
若年寄 (1/10 0:50)
Re:貧乏性なんですよ。
Stella (1/8 17:38)
Re:ポイントに踊らされる
若年寄 (12/13 18:26)
一覧を見る
大型案件。
若年寄
2025年01月30日 00:00
はい。ついに出てまいりました。

「スズキ セニアカー 部品 車 バイク ジャイロ」 
https://jmty.jp/shiga/sale-oth/article-1f1xx6
 
「スズキのセニアカーです。
 不動なので部品取りとしてご使用頂ければと思います。
 積み込みなどは手伝いますので宜しくお願い致します。」
 
何しろお値段がお値段でしたので問い合わせてみました。
 
「こちら引き取り品でして元は動いていた物と聞いておりますが、
 最初からバッテリーがダメだったので私が所有してから動かした事がありません。
 車輪などは空気を入れてみないと分からないですが、現在は空気が無い状態です。」
 
ということは差し当たってバッテリーとタイヤがNG?
勿論それ以外が駄目なパターンもありますが・・・結構望みアリでは?
 
なお車台番号は「ET4A-109659」との事で調べてみました。
 
「スズキ セニアカー ET4A」
https://www.suzuki.co.jp/suzuki_digital_library/4_chair/et-4a.html
 
●本体サイズ 全高107×全長119×全幅65cm
●シートサイズ 座幅42cm 前座高55cm
●重量 64kg(バッテリー含む96kg)
●耐荷重100kg
●航続可能距離 25km
●満充電約2〜12時間
●メーカー希望小売価格 348,000円
 
20年程前の車両であるにも関わらずだいたいの流通価格は
ヤフオクなどでは車体価格3万円からで店舗なら6万円から。
ただし、その場合はバッテリーもタイヤも減っている場合が殆ど。
稀にバッテリー新品とあってもかなり価格帯は上がってしまうわけで。
乗り始めたはいいけれど、バッテリーが、タイヤが・・・なんて不安が。
 
ならばその2点を新品にするとどうなるのか?
 
スズキ純正品バッテリー SC38-12A
公称電圧(V)12
定格容量(Ah)(20時間率)38.0
外形寸法(mm)幅163×長さ197×高さ174
 
バッテリーは純正だと上記ですが1つで約3万円。
これを2つ搭載することになります。つまり6万円。
これはかなり現実的ではなくて。
 
純正OEMの日立製で2つセットで¥36,400というのがあったり。
ユアサの「NP38-12」か「NP40-12」あたりだと同じく2つで¥39,800。
互換バッテリーであれば¥31,800で2つセットなんてものも。
まぁ凡そですがバッテリー2つで4万円までと見ればいいでしょうか。
 
・・・WP40-12Eなら¥12,590ってのがあったんだけど???
端子形状が違うなら何かアダプタ作れば安く使えるのでは?とか。
この辺がお安く買えるとなるとかなり有難いのですが。
水素ガス発生しても微量で問題ないなら車用を積みたいなぁ()

 
そしてタイヤ。
「3.00-4 260x85 ノーパンクタイヤ」なのだそうで。
中に発泡ウレタンが充填してあってパンクしないんだって。
チューブ入りのタイヤならもう少し安いんですけれどもね (^^;
お安いサイトを見つけてあってここで1本¥6,820円とな。
4本交換するとして大体3万円あれば何とかなると。
 
つまり何だ?
バッテリーとタイヤを換えても6万円ちょっとってところ?
他に問題があったとしても6万円でバッテリー・タイヤ新品は結構強いぞ?
 


そんな感じなものですからとりあえず車体だけは確保しちゃったと。
例によって万能戦艦ウェルキャブに搭載してお引き取り(笑)
 
なお、事前に下調べしていったおかげでクラッチを切ることができ
タイヤも転がす分には問題なかったのであっという間に
ウェルキャブのリフトに乗せることができました♪
先方さん、クラッチの切り方を知らなかったみたいで
後輪を浮かせなければ動かせなかったと驚いておられましたよ。
 
 
で?
お義父さん取引が決まってからさりげなく聞いてみたところ?
・・・今の車を売って軽自動車に乗り換えるので
今のところシニアカーに乗るつもりはないと仰る。
いや、そういう方向性に確定したのなら何も申せませんて。
 
ま、値段が値段だったんだ。
置いておけばそのうち誰か使うでしょ()
また暇を見て動作確認しておきましょうかね。
というか誰か使う?(笑)

ちなみに?
シニアカーをレンタルする場合、だいたい月額2万円前後とか。
介護保険利用でも月額約2000円〜8000円あたりらしいです。
まぁ十分元が取れそうな金額な気はする・・・多分・・・しらんけど()
 

 
とりあえず今日はキャビーナを玄関前の所定の位置()において
ガレージ前に鎮座させておくことにしたのでありましたとさ。

マイニュース
・コスサミ2023ステージ募集
・AnimeJapan2023来週末開催
・コスサミ存続支援と巨大化の話