トップ
コスプレ写真
写真集
ダイアリー
イベント
掲示板
フリーマーケット
知恵袋
ニュース
同盟
メニュー
コスプレイヤーズアーカイブ トップ
コスプレ写真
写真集
ダイアリー
イベント
イベント会場・スタジオ
レビュー
合わせ募集掲示板
フリーマーケット
知恵袋
ニュース
同盟
登録サイト
無料会員登録
メンバー検索
コスプレイヤー
撮影機材
ヘルプ・よくある質問
サイトマップ
会社案内・特定商取引法表記
お問い合わせ
トップ
ボイス
ダイアリー
スケジュール
名刺コレクション
メッセージを送る
<<
2023年03月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
【重要】ノンアート値上げに
5月18日,19日のイベントにつ
パーティーレポと今後のイベ
浜松に撮影スタジオをオープ
創作について
過去の日記へ
Re:【重要】ノンアート値上げ
(8/6 15:23)
Re:パルパルパルパルパルパル
khaki@基礎からやり直
(5/17 15:16)
Re:【重要】ノンアート値上げ
ユッーキー[ノンアー
(2/10 21:33)
Re:【重要】ノンアート値上げ
ユッーキー[ノンアー
(2/10 21:31)
Re:【重要】ノンアート値上げ
ユッーキー[ノンアー
(2/10 21:31)
一覧を見る
新しい日記順で 1件〜10件を表示
次を表示 >>
【重要】ノンアート値上げについて
ユッーキー[ノンアート]
2015年02月01日 22:26
こんにちは、ノンアート代表のユッーキーです。
カメラマン個人による手作りスタジオとして、設営を開始し約2年。
この度の大工事(2月中旬目処)により、今までデッドスペースだった全ての箇所にブースが完成します。
それに伴い、2015年3月より料金プランを改正させていただくことになりました。
誠に心苦しいのですが、大幅な値上げになってしまいます。
今後はスタッフ一同、以下の点を改善していきます。
1. 掃除
今までは常に工事中だったため、工具や資材が散乱していたり、掃除が行き届いてない箇所が多かったです。
掃除や整理をするぐらいならブースを作る!という、撮影至上主義なスタジオでした。
男子更衣室や休憩所、しまいには受付すら潰してブースにしました。
今回で一通りブースの壁が完成して、今後は必要な時に工具を出し、必要な分だけ資材を買うことが出来ます。
スタッフも更に増えたので、今後はカオスさも残しつつ、掃除や整理整頓、壊れた備品の保守管理を行います。
2. 小道具の充実
小道具の充実は、作り込み系スタジオとして一番必要なものかと考えています。
自由に使える小道具やスモークマシンや照明などの機材、それらは今後も無料で提供させていただきます。
ブース固有でない家具も増やしていく予定です。
お客様のご希望があれば、なんなりとお申し付けください。可能な範囲で検討させていただきます。
3. 上限人数について
いつでも気軽に来れるというコンセプトを重視し、今後も予約なしの当日参加OK、アーカイブでの参加登録者数に頼る形にさせていただきます。
最初は1棟20名程度だった小型スタジオが、2年の間に3棟70名程度の中規模スタジオに育ちました。
最近では日曜に100人来られることもあり、遠征される方々には不安な思いをさせてしまいました。
今回3000円から5000円になったことで、お客様は半分程度になると予測でき、デッドスペースだったブースも4部屋稼働するので、プラス10名様程度ならなんとかなりそうです。
当スタジオでは、ブースを作る際に「代用の効く物を作る」ということを意識しております。
当初バリエーションを増やしたい気持ちもあったのですが、一つのキャラで一つのブースでしか撮れないとなると、混雑時に対応できなくなります。
当スタジオに廃墟系やアンティーク系が多いのもその理由からです。
逆に部室ブースなど他に代用が効かない物は撤去してしまいました。(BL部屋も撤去予定)
料金値上げ後、万が一ですが人数が増えてしまった場合、更に値上げすることは絶対にございません。
仮にそうなってしまったら、更に棟を増やすか(裏にもう1つ空き工場あります)、最悪の場合は完全予約制にさせていただく方向で考えております。
今の料金体制では新しく棟を増やすことは難しいですが、値上げ後は前向きに検討していきます。
料金は値上げしますが、その分更に自由なスタジオになるよう努力させていただきます。
4. ブースのクオリティ向上
ブース単体のクオリティの向上に関しては、常日頃考えておりました。
元々は私個人がカメラマンとして、自由で誰にも見たことのない写真を撮りたいという一心で作ってきたスタジオです。
妥当なブースを3つ作ったら1つは遊ぼう、などと考えていました。
自分にとっては一つのブースを一度撮影に使ったら次のブースへという考えだったのと、まだまだスペースがあったので、どうしてもブース単体の完成度が低く、常に実験的なものとなっておりました。
それもあってか、お客様自身が創造し、私が想定していた以上のブースの使い方をし、挙句には空いたスペースに使ってない家具をセットして独自にブースを作る方まで現れました。
拙いスタジオだった故に、それを補うため、自由な発想にて、ありえないスピードで技術向上する常連様も増えてきました。
その進化の流れは絶対に崩したくないので、今後も自由で最後はお客様頼りという点はキープしつつも、それらを少しでも手助け出来るよう、ブースの再調整を行っていきます。
全ての場所が埋まってしまった以上、今後やることは更に内装を調整し、不人気ブースは改装していくことのみとなります。
今後も小工事は定期的に行うので、どうしてもなくして欲しくないブースは直接私までお伝えください。
当初、個人スタジオとして運営していたものが、いまや従業員も増え、まだ告知は済んでいませんが少し離れた場所に更に広いスタジオも新設しました。
料金値上げは本当に心苦しいのですが、現状の問題解決や、近い将来への投資を考え、止む無く決断させていただきます。
ここ2年間、カメラマンとしての活動を縮小し、皆様の声に耳を傾け、ただ黙々とスタジオを作ってきましたが、まだまだこの業界は奥が深く、勉強不足を思い知らされる日々です。
スタッフ一同、モチベーションは上がるばかりです。
長文になってしまいましたが、ここまで読んでいただき、誠にありがとうございました。
ノンアート代表
ユッーキー
----
お問い合わせはこちらまで
コメント(15)
トラックバック(38)
5月18日,19日のイベントについて
ユッーキー[ノンアート]
2013年05月15日 22:52
2つ前の日記のコメントすら返せずに更なる日記を失礼します。
今月のイベント、気付けば全て定員ギリギリまで参加希望者が!(私の参加分も入ってるので正確にはもう少し)
広さ的には余裕で入れるけど、さすがに急いで撮影スペースを用意しなくちゃ15人同時撮影は無理だろう。
ってことで、昨日は友人の銀二郎に手伝ってもらい壁を黒く塗っていました。
2人がかりで4時間かけても目標エリアの1/4しか塗れなかったので、1人でやったらあと24時間も!?って、さすがに今そんな時間は取れないので、勢いつけてダッシュで塗っていたら、、、
軽くハシゴから落下して足の親指辺りを負傷。笑
グロ注意。
詳しい人!これは骨折っぽい。。。??
大体3mぐらいの高さから落ちた、というか飛び降りて、ちょうど親指辺りでふんばってしまいました。
落ちた時より腫れと痛みがどんどん酷くなってくので、剥離骨折とかかなと思ってるのですが、明日様子みて時間取れそうなら病院いってきます。
多分折れててもギブスとかだけなので行かないと思いますが。
どちらにせよ、今の状態では歩かなくても痛いので、少しよくなっても18日と19日のイベントはいつもみたく走り回れないかもしれません。
参加していただけるカメラマン様の人数にも寄りますが。もし一人参加でカメラマンに私を使ってくださる方が多い場合、機動力的にも時間内に全員を撮りきれる自信がありません。
なので、もしかしたら11時〜18時のところを、11時〜20時ぐらいまで延長しなきゃいけないと考えてます。
もちろん私の方は問題ないですが、もし一人参加で割と遅くまでいれそうな方は、前半放置ぎみになってしまうかもしれませんが、終了までにはちゃんと撮らせてもらうのでご理解のほどよろしくお願いします。
18日のイベントは前半(15時ぐらいまで)に水を張る予定です。
大体4.5×8mぐらいの今壁を黒く塗ってるエリアです。
構図にもよりますが、同時に4,5人は撮れるかと思います。
この前半戦では水飛沫を立てたり、水を投げたり、半身浸かったり、血糊を使う以外のことを出来るようにします。
血糊と水を合わせたいという志熱い方もいると思いますが、前半で水を染めちゃうとイベント時は他の方の衣装にも染み付いて困ると思うので、せめて水を抜く直前ぐらいにちょっとだけって感じかと思います。
タオルは多分足りないのでご持参ください。
後半は同じゾーンの水を抜いて、そこで血糊やポスターカラーなど、コンクリートに癒着しないタイプの塗料ならなんでもぶちまけ放題です。
汚れが怖い方はこの修羅のエリアには近寄らないほうがいいです。
一つ前の日記でも書きましたが、もしご依頼があれば血糊や怪しい色の液体は当日私が調合します。ハンドミキサー用意してます。
現時点ではシャワールームがないので撮影が終わったら可能な限り水で洗い流して、服は袋に入れて持ち帰ってください。
帰り道職務質問されても責任は負えません。
以上がウェットエリアの説明になります。
あとはトランポリンエリアと、いくつかの背景紙の他、これはちょっと18日に間に合うか分かりませんが廃墟風のエリアを作ってるところです。
こちらはウェットエリアとは逆に、床に粉を敷いたりスモークを焚いたり、少々ホコリっぽい汚いエリアになる予定です。
苦手な人はマスクを持参してください。
私は最近ハウスダストアレルギーみたいな症状があるので、当日はガスマスクをしてるかもしれません。(塗料ぶん投げて構いません)
明日友人が折れた木をいくつかくれるらしいのでそいつを白く塗装して適当にセットします。
と、こんな感じで、おおよそイベントでやるような内容ではないので、やはり本番は6月からになってしまいそうです。
ある意味こういうイベントも面白いかもしれませんが、最初は思わぬトラブルもあるかもしれないので、ご参加希望の方はもう一度だけ、もう一度だけ、真剣にお考えください。
ちなみに、イベント時は予約などは必要ありません。
ただ、これから参加される方もひとつの目安になるので、アーカイブのイベントページのほうで参加登録していただけると本当に助かります。
[5月18日(土)]
http://www.cosp.jp/event_info.aspx?id=45360
[5月19日(日)]
http://www.cosp.jp/event_info.aspx?id=45361
[5月25日(土)]
http://www.cosp.jp/event_info.aspx?id=45362
[5月26日(日)]
http://www.cosp.jp/event_info.aspx?id=45364
駐車場は5台までですが、もしいっぱいになったら一度路肩において、スタジオ内にいるユッーキーに声かけていただければ近隣の駐車場までご案内します。
1時間100円ではなく、まさかの1日100円の激安パーキングなので、ここは男らしく恩着せがましく私が全額負担しましょう。
まだまだ事務作業も多く、手際よくいかない現状ですが、今後もハイペースでセットを作り、6月からは通常のレンタル方式に移行する予定です。
早速にも結構な数のお問い合わせがきていますが、エリアごとに料金を設定し推奨人数まで集まると大体一人1500円〜2500円になるよう設定する予定です。(エリアや撮影条件によって変わります)
まだどのようなエリアを作り、それぞれどのような値段設定になるかは完全には決まってませんが、
なんとか今月末までには決めて、メール問合せではなく予約システム(見積もり含む)のほうを完成させるので、今しばらくお待ちください。
例えば6月1日空いてますか?などのお問い合わせのがあれば優先してキープしておくので、お気軽にメッセージかメールをください。
yusei☆non-art.jp(☆を@に変えてください)
現時点では撮影セットや料金体系に不確定要素が多すぎるので、直前のキャンセルでもキャンセル料は一切いただきません。(出来れば前日までに言って欲しいですが)
それでは、またご質問等がありましたらお気軽にどうぞ!
メッセージやメールのほうも緊急な方から順番に返していっております。
コメント(27)
トラックバック(0)
パーティーレポと今後のイベントについて
イベント:
ユッーキースタジオ コスプレイベント
ユッーキー[ノンアート]
2013年05月13日 21:42
先日の日記には沢山のコメントや応援のメッセージをいただきありがとうございました。
全て返信するのはもう少し時間がかかってしまうので、まずはこちらでお礼を言っておきます。大変励みになっています。
さてさて、12日のオープニングパーティーは急なお誘いにもかかわらず、計23人もの方に参加していただき、とても良い門出になりました。
こういった大勢参加の企画は一昨年のGW撮影会以来で、相変わらずの自分の気遣いの無さ、進行や仕切りの下手さに落ち込みつつも、皆様にフォローしていただき、なんとか後片付けまで無事終わらすことが出来ました。
--------------
【オープニングパーティーのレポ】
まず、前日に別の準備で忙しく、買い出し等を当日にしてしまったのがまずかったですね。
ジュースや酒や菓子類で私が30分ほどスタジオを開けてしまい、それから更に寿司と焼鳥を受け取りに、更にはホームセンターまで1時間。
そんな感じで夕食の18時半までは撮影どころか全く会話もできませんでした。
今回が初対面の方もいるのにあのような対応をしてしまい申し訳ございませんでした。
以下、箇条書きですが、写真レポートです。きのぴーさんが撮影してくれました!
(※ところどころに見切れてる全裸の方は私ではなくマネ子ちゃんです)
開会の挨拶。
くらすたさんが分かりやすいように背中にユッキと貼ってくれました。
以前、変態仮面を撮らせてくれた古くからの友人N君が餞別にサンドバッグを送ってくれました。
ストレス解消に使うのもよし、撮影前のパンプアップに使うもよし、だそうです。笑
トランポリンの下。このスペースも撮影には面白そう。
バサラの撮影や作品撮りでお世話になってる碧さんが素敵な花束をくれました!
おまけに撮らせてもらいました!
仕事帰りにスーツで参加し、マネ子ちゃんを抱きながらトランポリンで暴走する八神さん。
事故ってマネ子ちゃんの腕を欠損させ慟哭する八神さん。
マネ子ちゃん破壊は私ではありませんが、やはりいつも通りに機材を壊してしまいました。
ストロボSB-600とカメラの液晶カバーです。
更に、せっかく千雨さんからいただいたケーキまで水没させてしまいました。。。
撮影以外ではWAMは控えたいのですが。笑
本当に申し訳ございません!(でも全部食べさせてもらったよ)
食べ物買いすぎました。
寿司150貫、たこ焼き100個、焼き鳥70本、ジュース類70本。
まさかこの量がなくなるなんて。。。(ジュース以外)
みささんはずっとたこ焼き作ってくれてました!ありがとう!
--------------
【ライティング勉強会】
20時からは初のライティング勉強会でした。
自分は人前でしゃべったり、物事を順序立てて整理するのがとても苦手なので、前々日から「ちゃんとしゃべれるかなー?」とか「それ以前にそもそもちゃんとライティングできるかな?」とか不安でいっぱいでした。
ライティングモデルの遥稀さん、繭さん、アシスタントをしてくれたカメラマンの桂さん、泉さん、本当に助かりました!
今回はなぜか禁断のムラ背景布で撮影。
なぜ普通に黒か白を使わなかったのか、ちょっと意味分からないですね。
露出やコントラストなどはいじってませんが、背景布の色だけ落ち着かせたデータをアップします。めちゃくちゃ青いのだもの。。。
1.機材について
私が使ってる安物機材や自作機材などの説明です。
自分のストロボは5000円ぐらいのもので、アンブレラやスタンドと合わせても1万円以下で揃ったりもします。
そこらの敷居の低さや、太陽の代わりや補助としてどう使うか、などまでざっくり説明しました。
2.光の種類
ストロボの閃光速度、硬い光や柔らかい光、光源とディフューザーの距離や角度でどのような光があるか説明しました。
3.ストロボ1灯による実演
繭さん(戦国BASARA 石田三成)と、遥稀さん(監獄学園 裏生徒会副会長)をモデルに、それぞれ1灯でライティングしていきます。
ディフューザーの有り無し、光源の距離による影の強さ、光源の位置によってどれだけ衣装や顔の印象が変わるかなどを説明しました。
4.ストロボ多灯による実演
1灯のよるメイン光をベースに、モレ切りなども含めて、どのように効果的にアクセントを入れていくかの実演でした。
これはもちろん私自身が未だ勉強中なので、講座というより本当に勉強会みたいなものになりました。
当日はストロボ撮影に慣れたカメラマン様も多く参加していただいたので、色々とつっこんでくれたり、疑問を投げかけてくれたり、自分的にも非常に勉強になりました。
そして、こちらがライティング比較写真になります。
表現したいことによって正解は変わるし決してどっちが良いとかではありませんが、多灯によってその人の持つ印象や衣装の質感が相当変わっていることが分かります。
あと、もっと上手い人がやれば無駄に多灯にしなくていい場合も多いです。
そういった意味では、多灯をする前にとことん1灯を極めるのも有りでしょう。自分もたまに1灯で撮ります。
ここまでで大体1時間の勉強会になりました。
大分グダグダなライティング勉強会は意外にも好評だったので、これからもっと煮詰めて資料等も充実させ、イベント終了後などに参加希望者が一定の数に達したら再度行おうかなと考えてます。
今回の勉強会は私にとってもとても有意義なものになりました。
--------------
【今回のイベントの撮影写真】
今回のオープニングパーティーで自分が撮らせていただいた写真です。
ライティング勉強会が終わった21時半からようやく撮影開始という体たらくっぷり。前半に着替えが終わってしまい、結局撮れなかった方は本当申し訳ございませんでした。
千雨さんのほむほむ。
YURIさんの江ノ島盾子。
最後にあんねさんとアユムさんのエヴァプラグスーツ。
倉庫らしい背景を全く生かさないいつも通りの黒バック。
前述したように、今回は水も使えなかったし無地背景だし、ちょっとサンプル的には微妙なので、今週土日のイベントに参加される方にはぜひサンプル写真を撮らせていただけたらな、と思っております。
--------------
【次回のイベントについて】
早くも5月19日(日)は13人もの参加表明があり、とても嬉しく思います。
少しお問い合わせいただきましたが、15人ぐらいまではなんとか大丈夫、かもしれません。。。
ここらは本当自信ありませんが、スタジオオープンまではなるべく多くの人とお話したいので、少々狭くても参加していただけたらなと思ってます。
ちなみに土曜日は参加人数が少ないですが、もちろん1人でも参加していただければ問題なくオープンします!(個撮ですが。笑)
今回は本当にスケジュールきつきつで、前日に水を張るための柵を作ろうと思ったんですが、どうしても間に合わず!
こちらのほうは土曜日のイベントには5m×8mぐらいで完成させるので、衣装が多少濡れても良い方や、血糊をどばっと使いたい方はぜひとも使ってください!
大量の血糊を所望する方は当日私が無料で作るので、何リットル必要か事前に言っていただけると助かります。(ちなみに人間の血液量は5リットルぐらいらしいです)
レンタルスタジオとしてオープンするまでは、他のお客様に迷惑がかかりそうな血飛沫とかはちょっとまだ無理かもしれません。(床一面とかはOK)
ここらも段々カーテンとか区切りとか工夫して行きたいと思ってます。
あと、まだ温水シャワールームなど設置していないので、体を洗う場合はホースで水シャワーになります。
早いところシャワールームは設置したいのですが。。。
その他気になることがありましたらコメントでご質問ください。
今回トランポリンを色々試しましたが、本当に難しい!
ライティングや構図はもちろん、表情やポージングの決め方、そもそもかなりの体力を消耗します。
こちらは今後段々と試行錯誤していきます。(最悪邪魔なので片付けますが)
体重60前後の男性2人で問題なかったので、今後は土足で飛んでもオッケーです。靴の裏だけスタジオに置いてあるウェットティッシュでお拭きしていただき、捻挫や落下など気をつけて使ってください。
撮影の仕方もスタジオの運営方法もまだまだ決まってないことばかりなので、空中で液体や粉を投げたり、そこらはまだちょっと無理かもしれません。
どうしてもという方は6月以降のレンタルスタジオオープン以降にご相談ください。
予防線を張るみたいで申し訳ないですが、今回のオープニングパーティーでの自分の至らなさから考えると、今月に決まってる4回のイベントは今後の方針を考えるための様子見的なイベントになってしまうかもしれません。
それに、セットが出来てくるまでは本当単なる倉庫という感じなので、いかにライティングで粗を隠すか、になってきます。
なので、5月のイベントは責任持って全て自分がちゃんとライティングさせていただきます。
もちろんカメラマン様同伴は大歓迎です!(というよりかなり助かります)
色々と不満も出てきそうだし、ご迷惑おかけすることも多いと思いますが、ご協力のほどどうかよろしくお願いします。
コメント(45)
トラックバック(0)
浜松に撮影スタジオをオープンしました
イベント:
ユッーキースタジオ コスプレイベント
ユッーキー[ノンアート]
2013年05月11日 23:01
この日記はアーカイブのメンバーにのみ公開されています。
創作について
ユッーキー[ノンアート]
2013年04月17日 21:02
【メッシー創作について】
コス撮影の合間に細細と活動してる創作写真です。
全身白塗してから自作の金粉ハードローションをぶっかけてます。
意味のないものに意味をこじつけるのが得意ではないので、言ってしまえばノーコンセプトノーメッセージです。
以前から心に誓ってることですが、コスプレ以外の創作写真では「彼岸花」か「汚れ」以外は撮らないようにしています。
元々自分自身が不潔で汚い人間なので、汚れやホコリにシンパシーを抱くことが理由でもありますが、仮にコンセプチュアルな作品にしても綺麗なままではずるいじゃないか、とまでひねくれてしまい、必然性のない状況でも汚れを意識してしまうほどに暗黒面に堕ちてしまいました。
二次元を撮るというコスプレ撮影でウィッグがなびいたり物が散ってたり少しぐらいの躍動感がないと手抜きじゃないかな?と思えてしまったことにも繋がります。(もちろん静かな表現も重要です)
それに液体は二度と同じ形状にはならないので、写真という瞬間を封じ込める表現に向いていると思います。
「作品撮り」「オリジナル」とも言いますが、ここでは思わず創作写真と言ってしまってます。
創作ってなんだろう?
って考えた時、ある人は衣服を作ったり、小道具を作ったり、背景セットを作ったり、あらゆる手段を使ってフォトグラファーの持つ世界観を具現化していきます。
基本的にはスタイリストさんやメイクさんなど、チームで創りあげることも多いでしょう。
ここでのフォトグラファーの役目は監督なのかもしれません。
そんな中、自分が作りたいと思ったものは単なる「変な液体」でした。
それと、ちょっとかっこいいことを言ってしまうと「光」です。
汚れ撮影に関してはコンセプチュアルなものもノーメッセージなものもありますが、一貫するテーマは「自分が美しいと感じるものを、その美しさを壊しかねない紙一重で表現する」です。
最近では初対面の人に合うと、老若男女問わず「この人に紫の液体をぶちまけたい!」「この人が口からピンクの半固形物吐き出したら世界は平和になるだろうな」「この人の肌はどうして緑じゃないの?」「この部屋はライティングがいかん!」「この人の隣には常に専属照明さんがいれば素敵なのに」とか、人を見る目が歪んできてますね。
こちらは半裸やヌードなものも多いので敢えて言ってしまうと「ノンアート」だと自覚しています。
単純に脱げばアートなのも、アートを笠に脱がすのも、アートを自称するのもあまり好きではありません。
あくまでこれは趣味で性癖で根源なので、余計な奥行きは抜きで、ただ汚していきたい。
----------------------
【彼岸花作品について】
この子達を撮り尽くすと決めた時から、桜、睡蓮、菜の花など他のものに浮気をするのはやめました。
彼岸花を専門に撮るといっても、この花は1年のうち2週間程しか咲きません。
しかし、それで充分です。
2週間もあれば、仕事やプライベートを捨てれば10回は撮影出来ます。
通常1年のうちに10もの作品を残すことができればちょっと多いぐらいだとも思います。
そして、約1年の準備期間。
これはちょっと短いぐらいですが、去年は彼岸花が枯れた時期にはもう来年の構想をしていました。
自然光命のネイチャーカメラマンも、頭に思い描いた1枚を撮るために、光に満足できねば何日も何ヶ月もかけると聞きます。
最近はコスプレ撮影でもそうですが、事前に絵コンテを描いたり、ライティングや色彩を考えたり、事前の準備に時間をかけるようになりました。
実際の撮影は10カット、100枚ぐらい撮れれば御の字と思えるようになりました。
それと同じような感覚でいえば、準備に351日、本番が14日、このバランスは実に美しくて絶妙です。
----------------------
【今のマイカメラの状況】
割と恒例になりつつある、マイカメラの現状です。
塗装剥げとか金粉とか得体の知れない塗料とか、質感が本格的に年代物になってきました。
なんだかんだD800は購入してもう1年経つのですね。
この一年あっという間でしたが、、、
まず、よくぞここまで耐えてくれました。
買って一番最初の撮影は雨の中での夜桜でした。
モデルは千雨ちゃんで、ミミズのいる水溜まりに寝そべってくれてる彼女をイイネーイイネーとおちょくりながらのびしょ濡れ撮影でした。
このカメラ、短時間ではありましたが雨ぐらいではびくともしませんでした。(フレンドのヨッサンはD800買って即雨で壊しました)
購入3ヶ月目、肩液晶と左メニューボタンは岩場で転んで逝ってしまわれました。
あれもちょうど雨の日で、岩のコケで滑りました。
構造的に同時に壊れないような箇所が壊れてるので、たしか2回転ほどしたんじゃないかな。
残りは砂丘での潮風によるサビとかグリップに練りこまれた金粉とか、常日頃からぶちまけてる片栗粉とか、日々勇ましく成長するD800に愛着を覚えてきました。
今年はなんとか修理に出してあげたい気もしますが、いっそメイン液晶まで壊れてくれたら、俺も液晶画面に頼らないカメラマンに成長できるかもしれません。
というわけで、上手いこと液晶が壊れても修理には出さない方向性で、今後もD800には頑張ってもらいます。
今年こそはA0印刷するぞ!
----------------------
さてさて、ついつい勢いで長文を書いてしまったので、またしばらく黙ることにします。
普段あまりしゃべる機会がないので、独り言ですがなんだかとてもすっきりしました。
カオス過ぎてさすがに一度の日記に書くような内容じゃなかったですが…。
それでは、また!
コメント(49)
トラックバック(0)
生存報告と最近の写真ピックアップ
ユッーキー[ノンアート]
2013年04月11日 18:13
こんにちは、ユッーキーです。
音信不通になったり、栄養失調になったり、修行の旅に出たり、まだこの人写真撮ってるの?ていうか生きてるの?
というようなことを考えてる方もいるかと思うので、久々に日記らしい日記を。
4月14日は久々に清水のイベントに参加します。
ここずっと現像が溜まりに溜まってて収集付かないので機材は持っていかない予定ですが、
フレンドさんも大勢参加するようなので、お会いしましたら気軽に声掛けてくださいな。
ここ数ヶ月、撮影ラッシュと仕事とプライベートがかつかつで、まだデータも渡せてない方もいるし、メッセージ返信出来てない方もいます。
そんな中で気楽にイベント参加するのは気が引けますが、ちょっともう色々疲れてしまったので、癒しを求め遊びにいかせてもらいます。本当すみません。
来週からまた現像と撮影頑張ります。
最近、速報はツイッターになってしまってますが、アーカイブは引き続き交流用に使わせてもらうので、今後ともよろしくお願いします。
--------------
【最近の写真ピックアップ】
まだ現像とレタッチをしていないので小さい画像ですが、最近撮らせていただいた写真です。
遥稀さんのベジータは本当もう色々難しかった…
スヌートをメインに使ったり緻密で脳が焼ききれそうになりました。
しかし素晴らしい仕上がり。
どうみてもギャグになりがちなスーパーベジータをこのクオリティで!
ちなみに遥稀さんは普段からこんな風貌はしてないってのが凄いです。
肩とか腕とか鼻とか眉間とかデコとか色々盛ったねぇ。。。
ぢゅんさんは3月でコス卒業とのことで、こちらもより気合いを入れて臨んだのですが、その癖この異様なガレキは当日撮影前10分クオリティで作成。
こちらの撮影も前半のロビンでかなり糖分を使ってしまい、撮影直後はグッタリとベッド直行でした。
少し回復した頃には、アシスタントで来てくれてた遥稀さんとぢゅんさんがガレキを撤去してくれていて、完璧に女神に見えました。(黒と白の女神)
しかし、やはり体力は回復せず、相変わらずのアフター無し現地解散。
そのまま次の日の昼過ぎまで眠りました。
ユヅキ綾さんは今回で二度目ですが、はるばる東京から来てくださりました。
アラバスタロビンほどではないですが、やはり白に白は難しいです。
同じ白でも肌や服の質感によっては反射も変わるし、天井や壁や自分の服の反射も気をつけたり、利用したり。
自分は撮影中はいつも黒スウェットに黒タンクトップですが、たまにレフシートを羽織ってミラーマンになったりもしますね。
ちなみにツイッターで見た方もいるかもしれませんが、黒に黒の合わせ方はホームページにまとめておきました。
https://twitter.com/yukky_photo/status/316491164494729216
深沢アユムさんは以前の廃墟イベントの時、友達の泉さんが撮影してたレイヤーさんで、今回縁があり練紅覇を撮影させていただきました。
大嫌いな日中ロケという地獄の中、フル発光のピンクストロボ浴びながらイイネーイイネーもっとアゴあげたほうが紅覇くんぽいかなーイイネーその目ゾクゾクくるよー!とはしゃぐ中年の姿がそこにありました。
予め構図やイメージを考えていたこともあり、ロケは1時間で終わり、それから自宅で神経質な微調整撮影。
2枚撮るのに30分かかりましたが、ロケより緻密にやっただけマギの色彩や質感、紅覇くんの表情とスタイルを引き出せたと思います。(早く現像します)
千雨ちゃんのラフレンツェの白い池も色々大変でした。
そもそも自宅スタジオにプールを張ったのは2回目でしたが、1回目がとても悲惨な事故続きだったので、トラウマが蘇りました。(チョロチョロって音がしたらアウト)
今回も同じ3m四方くらいのプールなんですが、以前と違うのは作り方です。
前はハードカバーの本で囲いを作り、そこにビニールシートを敷いて深さ20cmぐらいのプールを作りました。
これは本当に馬鹿でした。
耐久性もそうですが、何より本を片付けるのが面倒過ぎて!
今回はその反省を生かし囲いをブロックで作りました。
これがもう本当に丈夫で、これから撮影のたびに毎回プール作れるぐらいの手軽さでした。
しかし、やはり撮影自体は難航しました。
ラフレンツェも事前に絵コンテを用意してたんですが、技術不足でどうしてもそのイメージ通りに撮れなくて脳がオーバーヒート。
寒がる千雨ちゃんを放置し、30分ぐらい寝てしまいました。本当にすみません。
撮影のことだけを考えて眠りについたので、それっぽい夢を見たりなんだり頭の整理がつき、そこからは順調に進みました。
・・・
気付けば撮影中寝てばかりですね。
----------------------
【バイオハザード撮影会 BPAA】
友達のサイトウ零央さんに誘われて笹塚スタジオまで、バイオハザードの撮影会に行ってきました。
普段完璧引きこもってるので、東京まで撮影に行ったのは2回目でしたが、笹塚は予想以上に楽しかった!
何より、零央さん(
http://ex.lewo.jp/
)という素敵なカメラマンとご一緒でき、とても勉強になりました。
最初からこの日は勉強させてもらおうとずっと零央さんの後ろで見てたんですが、液晶が見えない!?
俺同様によく機材を壊す方なので液晶死んでるのかな?と思ったら、
「電池がなくなるから切ってる」
だそうです。濡れるッ!
あれだけストロボ多灯して、更には地明かりも利用して、しかも複雑なポージングをさせてるのにいちいち液晶確認してませんでした。
あまりに壁を感じてしまい零央さんが撮影したモデルさんを撮ることができませんでした。
今ではそれに後悔してます。
長年ゲームを封印していたので、バイオハザードは3までしかやったことなかったです。
しかし、レイヤーさんのバイオ愛が熱くて、自分で撮った写真を見ても「これちょっとかっこよくないか?凄い熱いゲームじゃん!」ってわけで、写真を見て作品に興味を持って本作をやりたいと思えました。
自分の写真を見てこう思えるのは初だったので、もう少し生活が落ち着き次第4からプレイしたいです。
そして、今更撮りたいシチュエーションや構図が浮かんできてもどかしいです。(まだ現像してないのに…)
本当はリベンジは嫌いなのですが、バイオはもう一度だけ本気で撮らせてもらいたい作品になりました。
----------------------
【追悼】
こちらに書く内容でもありませんが、コスプレSNSということで。
ヤマグチノボル氏のご冥福をお祈りいたします。
苦しい時、ルイズと才人の存在には何度も助けられました。
末期がんで身体が思うように動かなくても、精神的に全てを投げ出したくなっても、ゼロの使い魔だけは絶対に完結させたかったのだと存じます。
ずっと完結を楽しみにしていましたが、同時に最終巻ほど寂しいものはないというのも事実なので、ヤマグチノボル氏自身が監修されたアニメ4期のラストで描かれた幸せそうなルイズと才人を心に焼き付け、終わらないストーリーを今後も楽しませていただきます。
最期まで本当にありがとうございました。
----------------------
余裕で4000文字オーバーしてしまったので、日記を分けます。
コメント(48)
トラックバック(0)
血糊フォトストとイベント参加
イベント:
☆廃墟☆コスプレフェスティバル in 瀬戸(末広商店街)
ユッーキー[ノンアート]
2013年02月08日 22:18
この日記はフレンドにのみ公開されています。
最近の撮影まとめ!17回分ピックアップ
ユッーキー[ノンアート]
2012年02月03日 23:11
この日記はアーカイブのメンバーにのみ公開されています。
12/24 オリジナル『キリスト』
ユッーキー[ノンアート]
2011年12月25日 19:03
この日記はフレンドにのみ公開されています。
07/30 オリジナル銀像[フレンド限定]
ユッーキー[ノンアート]
2011年12月21日 00:58
この日記はフレンドにのみ公開されています。
新しい日記順で 1件〜10件を表示
次を表示 >>
マイニュース
・AnimeJapan2023来週末開催
・コスサミ存続支援と巨大化の話
・ネット超会議意識調査を発表