|
|||||||
![]() |
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
アーカイブメンバー並びに特別審査員からの投票の結果、 以下の作品が「世界擬人化大賞2013」のグランプリに輝きましたのでご紹介させていただきます。 初めての開催にも関わらず、予想以上の作品数、そしてハイクオリティの作品のエントリーを頂き、 関係者一同、その反響の大きさを大変喜ばしく思っております。 来年度は更にスケールアップした形で本企画をお届けできるよう準備を進めて参りますので、是非ご期待下さい! |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
上記4名の受賞者の皆さんについては、2013年8月3日の世界コスプレサミット2013のステージにて、衣装のお披露目並びに表彰をさせていただきました。 |
![]() |
![]() |
擬人観(ぎじんかん)とは人間以外の動植物、無生物、事物、自然、概念などに対し人間と同様の姿形、性質を見いだすことである。 日本においても「森羅万象全ての物に魂が宿っている」という多神教の考えの下、古代より自然崇拝や畏怖の対象として擬人観の概念が存在していた。 時は流れ、21世紀。科学技術や情報ネットワークが加速度的に進化した現代においても、擬人観はその姿や表現を変え、日本人の心の中に脈々と受け継がれている。 (主に萌え的な意味で) 本企画はこの「現代の擬人化」に愛情と情熱を注ぐ「表現者」達にスポットを当て、この具現化を応援するものである。 更に詳しく知りたい方は擬人化とは?ページもご覧下さい。 |
![]() |
![]() |
・応募者の年齢、国籍は問いません。 ・「オリジナル擬人化部門」「ワールド擬人化部門」の2部門にて作品を募集いたします。 ・応募締切は日本時間(GMT+9)の2013年6月30日(24時)までとします。 応募は本WEBサイト上のエントリーフォームからのみご応募いただけます。 ・応募出来るのは自作かつ未発表(他のコンテストへの応募歴が無いもの)の衣装に限ります。 ・衣装製作者兼着用モデルの1名での応募、もしくは衣装製作者と着用モデルの2人1組での応募とします。 ・各部門につき、以下の募集テーマを満たしている必要があります。募集テーマを満たしていないと運営事務局側で判断した作品は失格となります。
|
![]() |
![]() |
応募項目のうち「全身写真」「自由写真」「キャラクターの名前」「説明文(200文字)」を審査対象とします。 上記の項目を使って、あなたが考えたオリジナルの擬人化キャラクターを自由に表現していただきます。 写真以外のキャラクターの名前や説明文の創作性も審査の対象となります。 審査方法は以下のように行います。 オリジナル擬人化部門 本WEBサイト上での人気投票によって大賞作品を決定します。 投票期間は日本時間(GMT+9)の2013年7月3日(0時)〜2013年7月17日(24時)までとします。 投票の際の持ち点は、 アーカイブ登録会員…1人1ポイント 特別審査員…1人20ポイント とします。 ※投票に参加するにはコスプレイヤーズアーカイブのアカウントが必要となります。 ワールド擬人化部門 特別審査員の人気投票によって大賞作品を決定します。 |
![]() |
![]() |
作品募集開始〜大賞決定までの流れは以下の通りとなります。![]() 本WEBサイトの公開と同時に募集開始とさせていただきます。 ![]() 日本時間(GMT+9)の2013年6月30日(24時)を応募締切りとします。 ![]() 日本時間(GMT+9)の2013年7月3日(0時)より、本WEBサイト上にて、エントリー作品のご紹介並びに オリジナル擬人化部門の人気投票を開始させていただきます。 ※投票に参加するにはコスプレイヤーズアーカイブのアカウントが必要となります。 ![]() 日本時間(GMT+9)の2013年7月10日にオリジナル擬人化部門の上位5作品を中間発表させていただきます。 ![]() 日本時間(GMT+9)の2013年7月17日(24時)を持って投票締切りとさせていただきます。 ![]() 2013年8月3日に名古屋オアシス21で開催される世界コスプレサミット2013のステージ上にて、上位作品の発表、表彰をさせていただきます。 ※「オリジナル擬人化部門」の上位入賞者は名古屋までの往復交通費を運営事務局側で負担させていただきます。 |
![]() |
![]() |
作品の審査に参加していただける、特別審査員をご紹介させていただきます。(五十音順、敬称略) 池ノ谷賢(ACOS事業プロデューサー) http://www.animate-costume.jp/ 乾たつみ(Cure管理人) http://curecos.com/ 岩崎康二(Booty代表) http://bootyjapan.jp/ 大澤麻美(株式会社ココフリカンパニー メディア事業部部長 / ver2.5編集室 編集長) http://cocofuri.net/ 小栗徳丸(WCS Founder & CEO) http://wcs-org.com/ 佐藤彰芳(SUNSHINE SAKAE リレーション部部長) http://www.sunshine-sakae.jp/ 柴田昭(世界コスプレサミット日本オーガナイザー / 株式会社ミネルバ(COSSAN)代表取締役) http://www.cosplaycossan.com/ Jacky道齋(世界コスプレサミット最高顧問 / 米国Cosplay.com副社長 / コスモードスーパーバイザー) http://rockthefuture.com/ 大門太郎(COSMODE編集発行人) http://infor.co.jp/culture/cosmode/ 辻林克将(株式会社ハコスタ 代表取締役) http://hacostudio.com/ 吉田創(コスプレイヤーズアーカイブ代表 / 有限会社ふわり取締役) http://www.cosp.jp/ |
![]() |
|